高校化学基礎

高校化学基礎
5分でわかる!原子量とは

425

5分でわかる!原子量とは

425

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

原子量とは

高校 理科 化学基礎2-2 ポイント1 答えあり

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「原子量」です。

lecturer_avatar

みなさんは、健康診断などで、体重をはかったことがあると思います。
私たちは同じ人間ですが、それぞれ体重が異なっています。
ですから、一人一人の体重をはかっているのですね。

lecturer_avatar

実は、これと同じことが、原子にもあてはまります。
私たちは、「同じ種類の原子ならば、すべて同じ質量なのではないか」と考えてしまいがちです。
しかし、実際には、 同じ種類の原子であっても、質量が異なる場合があります。
今回は、その違いに注目していきましょう。

「同位体」とは、同じ元素でも質量数が異なる原子

lecturer_avatar

まずは、図を見てください。

高校 理科 化学基礎2-2 ポイント1 図のみ

lecturer_avatar

灰色の炭素原子がぎっしりと詰まっています。
質量数12 の炭素は、 12C と表せますね。

lecturer_avatar

ところが、右下に一つだけ色の違う炭素原子があります。
実はこれは、 質量数13 の炭素原子 13C なのです。

lecturer_avatar

つまり、自然界に存在する炭素のほとんどは12Cなのですが、一部13Cという炭素も存在しているのです。

lecturer_avatar

このように、同じ元素でも質量数が異なる原子を 「同位体」 といいました。
同位体は中性子の数が異なるため、質量数も違ってくるのでしたね。

「原子量」とは、元素の質量の平均値

lecturer_avatar

次に、実際の存在割合を確認してみましょう。

高校 理科 化学基礎2-2 ポイント1 図のみ

lecturer_avatar

自然界にある炭素のうち、 12C は、 98。93 %を占めています。
それに対し、 13C は、 1。07% しか存在していません。

lecturer_avatar

この割合がわかると、炭素原子の質量の平均値を求めることができます。
このような、 元素の質量の平均値 を、 「原子量」 といいます。

高校 理科 化学基礎2-2 ポイント1 答えあり

lecturer_avatar

わかりやすくいうと、100人中99人が「12」の体重、1人が「13」の体重というイメージです。
この100人の 平均体重 を求めているのと同じことをしているわけです。

lecturer_avatar

実際の計算方法については、次で確認していきましょう。

この授業の先生

五十嵐 健悟 先生

「目に見えない原子や分子をいかにリアルに想像してもらうか」にこだわり、身近な事例の写真や例え話を用いて授業を展開。テストによく出るポイントと覚え方のコツを丁寧におさえていく。

原子量とは
425
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      物質の変化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          原子量・分子量・式量

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校化学基礎

              高校化学基礎