高校物理

高校物理
5分で解ける!光学的距離、薄膜の干渉に関する問題

27

5分で解ける!光学的距離、薄膜の干渉に関する問題

27

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

波動34 練習 全部

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

薄膜による光の干渉についての問題ですね。

2つの光の距離差を図示しよう

lecturer_avatar

波の干渉条件は、基本的に
(距離差)=(半波長)×(偶数倍or奇数倍)
で表せます。2つの光の距離差を図で確認すると、次のようになりましたね。

波動34 練習 図 赤字の書き込みあり 「逆転」「変化なし」の部分をのぞく

lecturer_avatar

上図で、斜辺を2dとする直角三角形の底辺 2dcosr が距離差となりました。

距離差⇒光路差に補正

lecturer_avatar

ただし、薄膜の干渉条件では2つの注意点があります。 ①距離の差を光学的距離で表す②反射を含むので位相が変化する

lecturer_avatar

まず、 ①距離の差を光学的距離で表す ことから始めましょう。 距離差2dcosr は、屈折率nの薄膜中を進んだときの距離です。光が空気(真空)中以外の媒質を進むときは、距離に屈折率を掛け算して 光学的距離 に補正します。
距離差 2dcosr光路差 2ndcosr

反射による位相の反転にも注意

lecturer_avatar

次に、 ②反射を含むので位相が変化する 。薄膜の表面での反射は、屈折率がより大きな媒質が境界面になっているので、 位相が反転 します。一方、薄膜の裏面では、屈折率がより小さな媒質が境界面になっているので、 位相がそのまま です。

波動34 練習 図 赤字の書き込みあり

lecturer_avatar

したがって、 波源が逆位相の干渉条件 になるので、強め合う条件は 光路差が半波長の奇数倍 のときになります。

m=0を含まない点に注意して立式

lecturer_avatar

光路差2ndcosrが半波長の奇数倍 は、m=0,1,2……のとき、
2ndcosr=(λ/2)×(2m+1)
です。ただし、この問題では 正の整数m と指定されているので、
2ndcosr=(λ/2)×(2m-1)
と表しましょう。あとはこの式をλについて解くと、答えとなります。

答え
波動34 練習 図の下側すべて
光学的距離、薄膜の干渉
27
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      波動

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          反射を含む干渉

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校物理