中1数学

中1数学
5分で解ける!「最頻値」と「階級値」に関する問題

159

5分で解ける!「最頻値」と「階級値」に関する問題

159
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

例題

一緒に解いてみよう

中1 数学 資料の整理5 例題

解説

これでわかる!
例題の解説授業
lecturer_avatar

「最頻値」 についての問題をやろう。
ポイントは次の通りだよ。「最頻値」を求めるには計算もいらないし、とても単純な話だよ。

POINT
中1 数学 資料の整理5 ポイント

「最頻値」=最も多く出た値!

lecturer_avatar

「最頻値」は「最も多く出た値」だよ。
つまり、問題のデータの値を見て、最も多く出てきた値を答えればいいだけだよ。
「平均値」は、前回学習したよね。すべてのデータをたして、全体の数で割ればOKだよ。

答え
中1 数学 資料の整理5 例題の答え

【参考】「平均値」を求めるテクニック

lecturer_avatar

「平均値」は、すべてのデータをたして、全体の数で割れば求められるね。
でも、それって結構大変な計算になるよね。

lecturer_avatar

そこで、ちょっとしたテクニックを紹介するよ。
それは、 最頻値が2000円 と分かったことを利用して、それぞれの値が 「2000円よりどれだけ大きいか(小さいか)を計算していく」 というものだよ。

中1 数学 資料の整理5 例題
lecturer_avatar

すると、左上から順に、
400+0+(-400)+(-200)+1000+0+(-500)+(-500)+500+0
となって、計算すると 300 になるよ。
これは、データの合計が、 「(最頻値)×10」 の20000円よりも 300円多い ことを示しているから、合計が 20300円 だと分かるんだ。

lecturer_avatar

というわけで、平均値は20300÷10= 2030  と求めることができるよ。
これは「仮平均」と呼ばれる計算テクで、覚えておくと結構便利なんだ。

トライのオンライン個別指導塾
「最頻値」と「階級値」
159
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

資料の整理

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      資料の散らばりと代表値

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      中1数学