中学歴史

中学歴史
5分でわかる!農地改革と独占禁止法

95

5分でわかる!農地改革と独占禁止法

95
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

農地改革、独占禁止法 財閥はもう作らせない GHQによる戦後改革2

中学歴史62 ポイント2 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

昭和時代6のポイント2は、「GHQの戦後改革(その2)」です。
引き続き、GHQ(連合国軍総司令部)が行った改革について学習してきます。
こちらを見てください。

中学歴史62 右頁の練習2、左上の「練習2」アイコン不要、答え入り

小作農を減らし、自作農を増やす「農地改革」

lecturer_avatar

占領下の日本において、GHQは 農地改革 を行いました。
次のグラフを見てください。

中学歴史62 ポイント2の左半分(グラフとその上の小見出しのみ、右側のテキスト不要

lecturer_avatar

1940年と1950年の 農地と農家、それぞれの割合 を比較したグラフです。
これを見れば 自作地・自作農の割合が大きく増えた ことがわかりますよね。
「自作農」とは「 自分の土地で農業をする人 」、「小作農」とは「 他人(地主)の土地を借りて農業をする人 」です。
小作農は地主に小作料を払う必要がある ため、小作農が多いと小数の地主ばかりが豊かになってしまいます。
自分の土地を持つ人を増やすことが、農地改革の目的でした。

労働基準法・教育基本法・独占禁止法

lecturer_avatar

続いて、1947年に行われた改革についてみていきましょう。
この年には 3つの法律 が新たに制定されました。

lecturer_avatar

1つ目は 労働基準法 です。
「労働は1日8時間以内」など 労働の最低条件を定めた 法律です。
2つ目は 教育基本法 です。
明治時代に出された 教育勅語 にかわって制定されました。
教育勅語は 大日本帝国憲法 の影響を強く受けた内容ですが、教育基本法は 民主的な国づくり を目的とし、日本の教育に関する根本的な方針や決まりを定めています。
3つ目は 独占禁止法 です。
この法律は 一部の企業が利益などを独占することを禁止し、再び財閥が登場することが無いように制定されました。
企業同士の競争を促し、消費者にとって不利益にならないようなルールを定めたのです。

中学歴史62 ポイント2 答え全部

lecturer_avatar

GHQの戦後改革について、改革や法律の名前とその内容をセットでおさえましょう。

この授業の先生

松本 亘正 先生

歴史や地理を暗記科目ととらえず、感動と発見がふんだんに盛り込まれたストーリーで展開して魅了。 ときにクスリと笑わせる軽妙な語り口にも定評があり、「勉強ってこんなに楽しかったの!?」と心動かされる子供たちが多数。

トライのオンライン個別指導塾
農地改革と独占禁止法
95
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾