中学歴史

中学歴史
5分でわかる!福澤諭吉の『学問のすゝめ』

277

5分でわかる!福澤諭吉の『学問のすゝめ』

277
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

福沢諭吉の「学問のすゝめ」はなぜ平等の話なの?

中学歴史52 ポイント1 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

明治時代9のポイント1は、「福沢諭吉と大隈重信」です。
こちらを見てください。

中学歴史52 ポイント1 答え全部

慶應義塾を創設した福沢諭吉、東京専門学校(現在の早稲田大学)を創設した大隈重信

lecturer_avatar

左側の人物は 福沢諭吉 で、右側の人物は 大隈重信 です。
実はこの2人、どちらも 学校を設立した 人物として知られています。
福沢諭吉は 慶應義塾 を、大隈重信は 東京専門学校 (現在の 早稲田大学 )を創設しました。
このように、明治時代には国立や私立の学校が設立され、学校教育が普及していきます。

福沢諭吉は『学問のすゝめ』を著す

lecturer_avatar

明治時代には、福沢諭吉が著した『 学問のすゝめ 』という本がベストセラーになりました。
いったいどんな話が書かれていたのでしょうか?

lecturer_avatar

『学問のすゝめ』の冒頭には、「 天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず 」という有名なフレーズがあります。
この言葉は「人は 生まれときには みんな平等だよ」という意味です。
しかし、福沢諭吉は単に「人類は平等である」ということを主張したかったわけではありません。
彼は「生まれたときは平等だけど その後どれだけ学問をするかで差が生まれる 」と言いたかったのです。
人間の平等主義や学問の大切さを訴えたこの本は、社会に大きな影響を与えました。

中学歴史52 ポイント1 答え全部

教育勅語の発布 明治時代には教育が普及した

lecturer_avatar

大日本帝国憲法が発布された翌年、1890年に 教育勅語 が出されます。
教育勅語には「親孝行」「兄弟仲良く」「 憲法を守る 」「 天皇に奉仕する 」といった 国民道徳 が示されていました。
君主(天皇)に従い、国を愛する「 忠君愛国 」という考え方が、学校教育を通じて国民に広められていくことになります。

この授業の先生

松本 亘正 先生

歴史や地理を暗記科目ととらえず、感動と発見がふんだんに盛り込まれたストーリーで展開して魅了。 ときにクスリと笑わせる軽妙な語り口にも定評があり、「勉強ってこんなに楽しかったの!?」と心動かされる子供たちが多数。

トライ式高等学院通信制高校
福澤諭吉の『学問のすゝめ』
277
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校