中1理科

中1理科
5分で解ける!力の単位ニュートンに関する問題

57

5分で解ける!力の単位ニュートンに関する問題

57
新学年無料スタートダッシュキャンペーン新学年無料スタートダッシュキャンペーン

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中1 理科物理11 練習2 答えなし

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

ばねと力に関する練習問題を解いてみましょう。
まずは問題の設定を確認します。
左のばねには、200gのおもりがつるされています。
右のばねは、手で引っ張られています。
2つのばねをのばしている方法は異なります。
しかし、どちらのばねも、8cmのびていることは変わりません。

ばねののびが同じなら、はたらく力も同じ

中1 理科物理11 練習2 答えなし

lecturer_avatar

(1)は、手でばねを引く力の大きさを答える問題です。
2本のばねののびが同じなので、はたらく力の大きさは等しくなります。
ただし、一つ注意点があります。
N(ニュートン)で答える問題なので、おもりの重さから200gと答えないようにしましょう。
100gの物体にかかる重力が1Nでした。
したがって、200gならば2Nですね。
答えは 2N です。

lecturer_avatar

(2)は、ばねののびを使って、力の大きさを測定する器具の名前を答える問題です。
ばねを使ったはかりなので、答えは ばねばかり です。

答え
中1 理科物理11 練習2 答え入り
新学年無料スタートダッシュキャンペーン
力の単位ニュートン
57
友達にシェアしよう!
新学年無料スタートダッシュキャンペーン

この授業のポイント・問題を確認しよう

光・音・力

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      力の種類と性質

      新学年無料スタートダッシュキャンペーン新学年無料スタートダッシュキャンペーン

      中1理科