中1理科

中1理科
5分で解ける!物体にはたらく力に関する問題

103

5分で解ける!物体にはたらく力に関する問題

103

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中1 理科物理10 練習1 答えなし

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

力の分類について、練習問題を解いてみましょう。

力の種類は、形を変える・物を支える・運動を変える

中1 理科物理10 練習1 答えなし

lecturer_avatar

練習1は、力を3つの種類に分類する問題です。
順番に確認していきましょう。
①弓を引く力、これは弓の形を変える力ですね。
答えは ア 物体の形を変える力 です。
②バーベルを支える力、これは書いてある通りです。
答えは イ 物体を支えたり持ち上げたりする力 です。
③ばねをのばす力、これはばねの形を変える力ですね。
答えは ア 物体の形を変える力 です。
④ボールを打つ力、これは運動の向きを変える力ですね。
答えは ウ 物体の運動の様子を変える力 です。

答え
中1 理科物理10 練習1 答え入り
物体にはたらく力
103
友達にシェアしよう!

この授業のポイント・問題を確認しよう

光・音・力

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      力の種類と性質

      中1理科