中1理科
5分でわかる!ニュートン(N)の定義
![中1理科](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/subject_symbol_border_c1_science-1860d9ac5ac25c9140ec75ed48864b87f9884d0f25ec1e18abcc6bd98c6b8c4c.png)
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/components/movie_size-f89110ba4a351d85c483bb12f73c7cf89e2ba13a9174f58b4a38599d28678843.png)
この動画の要点まとめ
ポイント
ニュートンの定義
これでわかる!
ポイントの解説授業
100gの物体にかかる重力の大きさは1N(ニュートン)
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/itami.png)
力の大きさを表す単位をニュートンといいます。
どのようにしてニュートンという単位が決められているのかを確認しましょう。
質量が100gの物体にかかる重力を 1N と表します。
つまり、100gの物体を手の平の上におけば、1Nの大きさを感じられるわけです。
みなさんが持っている筆箱の重さが大体100gぐらいなので、筆箱を持ったときにかかる力が大体1Nですね。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/itami.png)
それでは、いろいろな物体にかかる重力の大きさを、ニュートンで表してみましょう。
100gの物体にかかる重力が1Nです。
300gの物体にかかる重力は、いくらになるでしょうか?
質量が3倍になっているので、重力も3倍になりますね。
答えは 3N です。
同じように、40gの物体にかかる重力はいくらでしょうか?
質量が0.4倍になっているので、重力も0.4倍ですね。
答えは 0.4N です。
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/logo_black-a711ae7f4c2af1410b916e7066a5e8950d6f2f3a2150e093b6dc878ad8f31d3f.png)
今回は力の大きさを表す単位について学習します。