高校生物

高校生物
5分でわかる!三ドメイン説

10

5分でわかる!三ドメイン説

10
新学年無料スタートダッシュキャンペーン新学年無料スタートダッシュキャンペーン

この動画の要点まとめ

ポイント

三ドメイン説

高校 生物 分類2 ポイント2 すべてうめる

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

三ドメイン説について見ていきましょう。

細菌ドメイン・古細菌ドメイン・真核生物ドメイン

高校 生物 分類2 ポイント2 図の上
lecturer_avatar

三ドメイン説は、生物全体を3つに分ける分類法です。
ドメインを、細菌ドメイン・古細菌ドメイン・真核生物ドメインに分類します。
これらのドメインの成り立ちは、進化の過程で説明することができます。

高校 生物 分類2 ポイント2 図の下(樹形図)
lecturer_avatar

約38億年前、地球の誕生の時点で細菌ドメインと古細菌ドメインが分かれました
そして約20億年前、真核生物の誕生とともにさらなる分岐が起きました。
ここで古細菌ドメインと真核生物ドメインが分かれたのです。

lecturer_avatar

三ドメイン説によって、生物は原核生物の細菌と古細菌、さらに真核生物の3つに分類されるのですね。

lecturer_avatar

この三ドメイン説はウーズによって提唱されたことも覚えておきましょう。

高校 生物 分類2 ポイント2 すべてうめる

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

新学年無料スタートダッシュキャンペーン
三ドメイン説
10
友達にシェアしよう!
新学年無料スタートダッシュキャンペーン