高校生物

高校生物
5分でわかる!葉緑体をもつ独立栄養生物

16

5分でわかる!葉緑体をもつ独立栄養生物

16
マンツーマン冬期講習のお申込みマンツーマン冬期講習のお申込み

この動画の要点まとめ

ポイント

葉緑体をもつ独立栄養生物

高校 生物 分類5 ポイント1 すべてうめる

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は、葉緑体をもつ生物について見ていきましょう。
葉緑体をもつということは、光合成ができるということです。
つまり、自分で栄養分をつくることができるということですね。
このような生物を、独立栄養生物といいます。

葉緑体をもつ独立栄養生物は、原生生物界と植物界にいる

lecturer_avatar

独立栄養生物には、どんな生物が分類されるのでしょうか?
まずは、次の図で示すような原生生物界に分類される生物があげられます。

高校 生物 分類5 ポイント1 原生生物界の図(写真7つを含む
lecturer_avatar

これらの生物は水生生物です。
水中で光合成を行っている生物なのですね。

lecturer_avatar

葉緑体をもつ独立栄養生物は、これだけではありません。
次の図で示すような、植物界に分類される生物もあげられます。

高校 生物 分類5 ポイント1 植物界の図(写真4つを含む
lecturer_avatar

これらの生物は陸上に生息しています。

lecturer_avatar

葉緑体をもつ独立栄養生物はたくさんいるのですね。
でも、すべての生物が全く同じ葉緑体をもっているわけではありません。
実は、それぞれ葉緑体のもつ膜構造や光合成色素が異なるのです。

lecturer_avatar

今回の授業では、各生物がもっている膜構造や光合成色素と、それができるまでのプロセスを見ていきます。

高校 生物 分類5 ポイント1 すべてうめる

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

マンツーマン冬期講習のお申込み
葉緑体をもつ独立栄養生物
16
友達にシェアしよう!
マンツーマン冬期講習のお申込み