高校生物

高校生物
5分で解ける!花芽形成(3)に関する問題

7

5分で解ける!花芽形成(3)に関する問題

7
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 生物 植物生理13 練習 すべて空ける

解説

これでわかる!
練習の解説授業

花芽形成についての生理実験をおさえよう

高校 生物 植物生理13 練習 問題文と図
lecturer_avatar

今回の実験では、限界暗期が13時間の短日植物が使われています。
つまり、暗期が13時間以上与えられるとフロリゲンが合成され、花芽形成が起こるということです。

lecturer_avatar

短日植物の花芽形成にはフィトクロムという光受容体が関与していました。
フィトクロムにはPr型とPfr型という2つの型があります。

lecturer_avatar

明期では、Pr型が赤色光を吸収してPfr型になりました。
暗期では、Pfr型が徐々にPr型に変化しました。
限界暗期が13時間の短日植物の場合、Pfr型から変化したPr型が13時間分蓄積されるとフロリゲンが合成され、花芽形成が起こります。

高校 生物 植物生理13 練習 問題文と図
lecturer_avatar

①の明暗条件では、暗期の初期に赤色光が当てられています。
暗期の途中で赤色光が当てられる操作を光中断といいます。
光中断が起こると、植物に蓄積されたPr型のフィトクロムはすべてPfr型に変化しました。

lecturer_avatar

実験では、光中断が起こったあとも13時間以上の十分な暗期が確保されています。
そのため、一度は光中断が起こりますが、13時間分のPr型が蓄積されてフロリゲンが合成されるのです。
答えは、です。

高校 生物 植物生理13 練習 問題文と図
lecturer_avatar

②の短日植物には環状徐皮が施されています。
環状徐皮とは、維管束の師管が通っている部分だけを削ぐ処理です。

lecturer_avatar

実験では、根本に近い茎で環状徐皮が施され、上部の葉で短日処理が施されています。
短日処理とは、限界暗期(13時間以上)の暗期を与える処理です。

lecturer_avatar

フロリゲンは師管で植物全体に輸送されましたね。
そのため上部の葉で合成されたフロリゲンは、環状徐皮が施された部位を通過することができません。
すると、フロリゲンは円で囲まれた部分まで到達することができず、この範囲では花芽形成が起こらないのです。
答えは、×です。

高校 生物 植物生理13 練習 すべてうめる
トライのオンライン個別指導塾
花芽形成(3)
7
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

植物生理

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      花芽形成と防御応答

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校生物