高校生物

高校生物
5分で解ける!植物生理(テスト2、第1問)に関する問題

5

5分で解ける!植物生理(テスト2、第1問)に関する問題

5
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
演習1

高校 生物 植物生理16 演習1 すべて空ける

解説

これでわかる!
問題の解説授業

発芽条件が受容されるとジベレリン分泌

高校 生物 植物生理16 演習1 演習1(1)
lecturer_avatar

胚は、将来植物体になる部分です。
種子の中の胚が発芽条件を受容することで、発芽のプロセスが始まります。
発芽の条件としては、水、温度、酸素などがありましたね。
胚が発芽条件を受容することで分泌される植物ホルモンは、ジベレリンです。

光発芽種子⇒レタスやタバコ

高校 生物 植物生理16 演習1 演習1(2)
lecturer_avatar

光発芽種子は、発芽に光を必要とする種子です。
なぜ光発芽種子の発芽には光が必要なのでしょうか?

lecturer_avatar

通常の種子は、種子の中に多くの栄養分を蓄えています。
そのため、土の中で発芽したあと、種内の栄養分を使って光が当たるところまで成長することができるのです。

lecturer_avatar

光発芽種子は小さく、種内にほとんど栄養分が蓄えられていません。
そのため、土の中など光が当たらない環境下で発芽すると、光合成ができるところまで成長する前に栄養分を使い果たしてしまいます。
光発芽種子は発芽に光を必要とすることで、発芽したあとすぐに光合成ができるのです。

lecturer_avatar

種子が小さく、発芽に光を必要とする植物は、レタスタバコです。

ジベレリンが糊粉層に作用しアミラーゼが分泌

高校 生物 植物生理16 演習1 演習1(3)
lecturer_avatar

種内の胚で発芽条件が受容されると、ジベレリンが合成されました。
ジベレリンは糊粉層に作用します。
糊粉層とは、種子の一番外側をおおう種皮のすぐ内側にある層です。

lecturer_avatar

ジベレリンが糊粉層に作用すると、アミラーゼという酵素が合成されます。
アミラーゼはヒトの唾液にも含まれていることが特徴です。

lecturer_avatar

アミラーゼは種内の胚乳に分泌されます。
胚乳にはデンプンが蓄えられており、アミラーゼにはデンプンを糖に分解する働きがあるのです。

休眠の維持に働くアブシシン酸

高校 生物 植物生理16 演習1 演習1(4)
lecturer_avatar

休眠とは、種子が発芽せず種子の状態のままでいることです。
これは発芽の条件が整っていない種子に見られる現象です。
休眠状態にある種子の例としては、寒さの厳しい冬に適当な温度が与えられていないものや、厳しい乾燥で水が与えられていないものなどがあげられます。

lecturer_avatar

このような種子の中には、アブシシン酸という植物ホルモンが多く見られます。
アブシシン酸には、休眠を維持させる働きがあるのです。

高校 生物 植物生理16 演習1 すべてうめる
トライのオンライン個別指導塾
植物生理(テスト2、第1問)
5
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

植物生理

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      花芽形成と防御応答

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校生物