高校生物

高校生物
5分でわかる!ニューコープの実験

16

5分でわかる!ニューコープの実験

16

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

ニューコープの実験

高校 生物 動物の発生15 ポイント2 すべてうめる

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

ニューコープの実験について見ていきましょう。

単独培養では、動物極側は外胚葉性、植物極側は内胚葉性に

lecturer_avatar

まず、ニューコープは両生類の胞胚を用意し、動物極側の領域(アニマルキャップ)と植物極側の領域とに分離しました。
これらをそれぞれ単独培養すると、動物極側の領域からは表皮が分化しました。
一方、植物極側の領域からは消化管が分化しました。

lecturer_avatar

表皮は外胚葉性の組織、消化管は内胚葉性の組織です。
この実験から、動物極側は外胚葉性の組織、植物極側は内胚葉性の組織になる運命にあることが分かります。

内胚葉の誘導により外胚葉の一部が中胚葉へ分化

lecturer_avatar

さて、外胚葉と内胚葉ができるしくみがわかってきました。
それでは、中胚葉はどのようにして分化するのでしょうか?
ニューコープの実験の続きを見ていきましょう。

高校 生物 動物の発生15 ポイント2 図・培養と矢印から右側は除く
lecturer_avatar

さきほどの実験では、胞胚の動物極側の領域と植物極側の領域をそれぞれ単独培養しました。
今回は、動物極側の領域と植物極側の領域を短時間だけ接触培養したあと、それぞれの領域を分離し、再び単独培養を行いました。

lecturer_avatar

実験の結果、植物極側の領域からは消化管が分化しました。
この結果は、さきほどの実験と変わりませんね。

lecturer_avatar

一方、動物極側の領域からは表皮に加えて血球が分化しました。
血球は中胚葉性の組織です。

高校 生物 動物の発生15 ポイント2 図すべて
lecturer_avatar

この実験から、動物極側の領域が植物極側の領域から何らかの影響を受けて、中胚葉が分化したことが分かります。
ニューコープは、内胚葉の誘導によって外胚葉の一部が中胚葉へと分化すると結論付けました。

lecturer_avatar

他の組織の分化を誘導する組織を、形成体(オーガナイザー) といいます。
中胚葉誘導の形成体は内胚葉であるといえますね。

高校 生物 動物の発生15 ポイント2 すべてうめる

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

ニューコープの実験
16
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      動物の発生

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          形態形成

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物