中1理科

中1理科
5分で解ける!濃度の計算方法に関する問題

105

5分で解ける!濃度の計算方法に関する問題

105

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中1 理科化学14 練習 答えなし

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

それでは、濃度に関する練習問題を解いてみましょう。

溶液全体の重さと食塩の重さを比べてみよう

lecturer_avatar

まずは問題の意味を理解するために、図を確認しましょう。

中1 理科化学14 練習 (1)のみ、答えなし

lecturer_avatar

ビーカーAとBには、水が300gずつ入っていますね。
Aには食塩を50g、Bには食塩を75g溶かしました。
水の量は同じだけど、入っている食塩の量がちがうわけですね。

lecturer_avatar

それでは(1)から見ていきましょう。
AとBの食塩水の、どちらが濃いかを答える問題ですね。
濃度を計算して答えてもいいのですが、簡単に答えはわかります。
AとBでは水の重さは同じで、食塩はBの方が多いのですね。
よって、より濃いのはBとなります。

(溶液全体)÷100×(濃度)=(食塩)

中1 理科化学14 練習 (2)(3)、答えなし

lecturer_avatar

(2)は、Bの食塩水の濃度を求める問題です。
濃度の公式を覚えていますか?
(全体)÷100×(濃度)=(食塩) でしたね。
食塩は75gです。
また、300+75=375より、全体は375gですね。
濃度はx% とおきましょう。
あとは、3つを公式にあてはめます。
すると、375÷100×x=75という方程式ができますね。
整理すると、3.75x=75。
両辺を3.75で割って、x=20。
よって、濃度は 20% となります。

lecturer_avatar

(3)は、濃度5%の食塩水400gに溶けている食塩の重さを答える問題です。
(全体)÷100×(濃度)=(食塩) という公式にあてはめれはすぐに求められます。
400÷100×5=20より、答えは 20g です。

答え
中1 理科化学14 練習 答え入り
濃度の計算方法
105
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      身のまわりの物質

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          水溶液の性質

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中1理科