中1理科

中1理科
5分で解ける!顕微鏡の使い方(実験)に関する問題

93

5分で解ける!顕微鏡の使い方(実験)に関する問題

93
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中1 理科生物2 練習2 カッコ空欄 ①~⑧の答えを書く欄は不要

解説

これでわかる!
練習の解説授業

ほこりが入らないようにレンズをかぶせるには?

中1 理科生物2 練習2 問題文はじめの2行不要 ①~③までの行

lecturer_avatar

顕微鏡のレンズは、上の ①接眼レンズ 、下の ②対物レンズ の順にはめます。
これは顕微鏡の中に上からほこりが入らないようにするためでした。

lecturer_avatar

レンズをはめたら、次に光を調節します。光を調節するのは、しぼりと ③反射鏡 です。

レンズを近づけるときには横から見る

lecturer_avatar

ステージにのせるのは、観察したいものをガラスに挟み込んだ ④プレパラート でしたね。
レンズをのぞきながら、ものとレンズとの距離を調節すると、レンズがプレパラートに当たってしまい、ガラスを割ってしまうことがあります。それを避けるためには、 顕微鏡を横から見ながら高さを調節 します。

答え
中1 理科生物2 練習2 ①~④まで答え入り

倍率は「低→高」で調節する

中1 理科生物2 練習2 ⑤~⑧までの行

lecturer_avatar

顕微鏡の倍率は、はじめは ⑤低く 、しだいに ⑥高く していきます。
接眼レンズが10倍、対物レンズが40倍のとき、 ⑦400倍 の大きさで見ることができます。
倍率を高くすると、視野は ⑧暗く なります。

答え
中1 理科生物2 練習2 ⑤~⑧ 答え入り
トライのオンライン個別指導塾
顕微鏡の使い方(実験)
93
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

植物の世界

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      身近な生物の観察

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      中1理科