中3数学
5分で解ける!中点連結定理とは?に関する問題
![中3数学](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/subject_symbol_border_c3_mathematics-fda71e4fbef5b0f2c7e9df092ba25a414289dd9644104cc745fa95d18b18bbe0.png)
- ポイント
- 例題
- 練習
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/components/movie_size-f89110ba4a351d85c483bb12f73c7cf89e2ba13a9174f58b4a38599d28678843.png)
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
「底辺が平行」で「長さが半分」!
POINT
![中3 数学230 ポイント](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/images/c/3/mat/5_2_230_3/c3_mat_5_2_230_1_image01.png)
「底辺が平行」で「長さが半分」!
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/imagawa.png)
中点連結定理より、 EF//BA だね。
同位角は等しいから∠CFE=∠CAB。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/imagawa.png)
そして、同じく中点連結定理より、 DFの長さは、BCの半分 になるよ。
答え
![中3 数学230 練習の答え](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/images/c/3/mat/5_2_230_3/c3_mat_5_2_230_3_image02.png)
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/logo_black-a711ae7f4c2af1410b916e7066a5e8950d6f2f3a2150e093b6dc878ad8f31d3f.png)
中点連結定理より、 EF//BA だね。
同位角は等しいから∠CFE=∠CAB。
そして、同じく中点連結定理より、 DFの長さは、BCの半分 になるよ。
「中点連結定理」 に関する問題を解こう。
ポイントは以下の通りだよ。問題の中に 「中点」 という言葉が出てきたら、すぐに 「中点連結定理」 を使うのかな?と思い浮かべるようにしよう。