高校世界史B

高校世界史B
5分でわかる!ヨーロッパで起きたウィーン体制への反発

142

5分でわかる!ヨーロッパで起きたウィーン体制への反発

142
学年別フルラインナップキャンペーン学年別フルラインナップキャンペーン

この動画の要点まとめ

ポイント

ヨーロッパでおきたウィーン体制への反発

高校世界史 ウィーン体制2 ポイント1 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

ウィーン体制の2回目。
今回は、「ウィーン体制への反発」について学習します。

lecturer_avatar

ポイントの1つ目は、「自由主義運動とナショナリズム」です。
前回の授業ではウィーン体制について勉強しました。ヨーロッパ各国は、フランス革命やその影響で様々な権利を獲得した市民をおさえつけ再び国王の権力を拡大させようとしました。つまり絶対王政の復活を目指したのです。

lecturer_avatar

絶対王政の復活をねらうウィーン体制に対し、市民たちは各地で反対運動を行いました。その中で、ポイント1ではヨーロッパで起きた反対運動を紹介します。

自由主義運動の高まり

lecturer_avatar

ウィーン体制への反発として、ヨーロッパでは絶対王政の束縛から逃れ、個人の自由を求める運動が起こりました。この運動を自由主義運動といいます。

lecturer_avatar

ドイツではブルシェンシャフト(ドイツ学生同盟)、イタリアではカルボナリ(炭焼党)という組織が結成され、自由主義運動を展開しました。ただし、どちらの運動もオーストリア軍によって鎮圧され、失敗してしまいました。

lecturer_avatar

スペインでは、憲法を制定して国王の力を制限しようとする動きが見られました。これをスペイン立憲革命といいます。また、ロシアでは皇帝の独裁政治に反対するデカブリストの乱が発生しました。ただし、スペイン立憲革命はフランス軍の干渉によって、デカブリストの乱はロシアの新皇帝ニコライ1世によって、それぞれ鎮圧されてしまいました。

「自由主義運動」見出し+テキスト

ナショナリズム(国民主義)の高まり

lecturer_avatar

自由主義運動に加えて、ウィーン体制の時代にはナショナリズム(国民主義)と呼ばれる運動が高まりました。ナショナリズムとは「国民」や「民族」といった仲間意識を重視し、他国や他民族による支配から独立を目指す運動のことです。

lecturer_avatar

ナショナリズムの例として、1821年~1829年に起きたギリシア独立戦争が挙げられます。当時のギリシアはオスマン帝国、つまり**トルコ人に支配されていたのです。**ギリシアの人たちはオスマン帝国による支配を脱するため、ギリシア独立戦争を起こしました。

lecturer_avatar

ギリシアはこの戦争に勝利し、独立を果たしました。1830年にはロンドン会議が開催され、ギリシアの独立は国際的にも承認されたのです。

「ナショナリズム(国民主義)」見出し+地図+テキスト

lecturer_avatar

以上、今回はヨーロッパで起きた、ウィーン体制に反発する動きについて勉強しました。個人の自由を求める自由主義運動と、国民や民族の独立を求めるナショナリズム(国民主義)、この2つの動きをしっかり覚えておきましょう。

この授業の先生

新里 将平 先生

「世界史を楽しく,わかりやすく教えたい!」をモットーにストーリー性のある授業展開で、歴史上の人物や国が当時何を考え、どう動いたかを感情を込めて伝える。

学年別フルラインナップキャンペーン
ヨーロッパで起きたウィーン体制への反発
142
友達にシェアしよう!
学年別フルラインナップキャンペーン

この授業のポイント・問題を確認しよう

ウィーン体制の成立と崩壊

学年別フルラインナップキャンペーン
学年別フルラインナップキャンペーン

高校世界史B