高校生物基礎

高校生物基礎
5分で解ける!日本のバイオーム:垂直分布に関する問題

10

5分で解ける!日本のバイオーム:垂直分布に関する問題

10
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 生物基礎 生物の多様性19 練習 すべて空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業

森林限界は地域により変化する

高校 生物基礎 生物の多様性19 練習(1)

lecturer_avatar

標高が100m高くなると、気温が約0.6℃下がります。標高が高くなると森林の形成条件である「年平均気温-5℃以上」がみたされなくなり、ある標高より高い場所では、森林が形成されなくなるのでした。この限界の高さを 森林限界 といいましたね。

高校 生物基礎 生物の多様性19 練習(2)

lecturer_avatar

森林限界は、地域によって異なります。緯度が高くなると、年平均気温が低くなります。すると地表での年平均気温が低いので、標高がより低い地点で森林限界をむかえることになります。よって、答えは 低くなる です。

高校 生物基礎 生物の多様性19 練習(3)

lecturer_avatar

高山植物は、草本と低木を分けておさえましょう。草本の例は コマクサクロユリ 、低木の例は ハイマツコケモモ でした。森林限界を超えた高山帯においても、草本や低木は生育できるのでしたね。

答え
高校 生物基礎 生物の多様性19 練習 すべてうめる
トライのオンライン個別指導塾
日本のバイオーム:垂直分布
10
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

生物の多様性

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      バイオームとその分布

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校生物基礎