高校生物基礎

高校生物基礎
5分でわかる!日本におけるバイオームの分布

47

5分でわかる!日本におけるバイオームの分布

47
新学年無料スタートダッシュキャンペーン新学年無料スタートダッシュキャンペーン

この動画の要点まとめ

ポイント

日本におけるバイオームの分布

高校 生物基礎 生物の多様性18 ポイント1

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

世界に存在する様々なバイオームを学習してきましたね。今回からは日本のバイオームにクローズアップしていきましょう。

北から順に針葉樹林・夏緑樹林・照葉樹林・亜熱帯多雨林

lecturer_avatar

日本に見られるバイオーム は、 針葉樹林夏緑樹林照葉樹林亜熱帯多雨林 の4つです。日本地図において、それぞれのバイオームが分布する場所を塗り分けると、次のようになります。

高校 生物基礎 生物の多様性18 ポイント1
lecturer_avatar

おおまかに、日本は 北から順番に針葉樹林・夏緑樹林・照葉樹林・亜熱帯多雨林 が分布していることがわかりますね。

水平方向の変化に対応した水平分布

lecturer_avatar

今回紹介した日本のバイオームの分布図は、 水平分布 を示しています。水平分布とは、気候の水平変化に応じたバイオームの分布のことです。簡単に言えば、日本のどの地域に、どのようなバイオームが見られるかを示したものになります。

高校 生物基礎 生物の多様性18 ポイント1
lecturer_avatar

バイオームは気温と降水量によって決まるのでした。日本は全国的に降水量が十分にある土地です。なので緯度が高い方から、すなわち 気温が低い方から 順番にバイオームが分布しているのです。

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

新学年無料スタートダッシュキャンペーン
日本におけるバイオームの分布
47
友達にシェアしよう!
新学年無料スタートダッシュキャンペーン