高校化学
5分で解ける!金属結晶のまとめに関する問題

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業

金属結晶の構造 について、表の空欄を埋める問題です。
体心立方格子は、原子が2個、配位数は8、充塡率は68%

まずは、 体心立方格子 から考えていきます。

最初に、単位格子内の原子の数です。
球が1個と1/8球が8個で合計2個になります。
単位格子内原子の数は 2個 です。

配位数は、中心の原子の気持ちで考えましょう。
この原子に接している原子は、8個ですね。
よって、 8 になります。

最後に、充塡率を覚えていますか?
68% が答えとなります。
面心立方格子は、原子が4個、配位数は12、充塡率は74%

次は、 面心立方格子 です。

単位格子内の原子の数から考えます。
半球が6個と1/8球が8個で合計4個になります。
4個 です。

配位数は単位格子を2つ重ねて考えましょう。
答えは 12 です。

充塡率は 74% になるので覚えておきましょう。
六方最密構造は、原子が2個、配位数は12、充塡率は74%

最後は、 六方最密構造 です。
単位格子内の原子の数は2個、充塡率は74%とわかっています。
あとは配位数ですね。
六方最密構造の配位数と充塡率は、 面心立方格子と同じ でした。
よって、 12 とわかりますね。


練習問題を解いていきましょう。