高校化学

高校化学
5分で解ける!物質の状態と平衡(テスト2、第1問)に関する問題

27

5分で解ける!物質の状態と平衡(テスト2、第1問)に関する問題

27
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
演習1

高校化学 物質の状態と平衡8 ポイント1 答え無し

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

今回は確認テストです。
実際に問題を解きながら、これまでの内容を復習していきましょう。

lecturer_avatar

演習1です。
こちらは、 水の状態図 に関する問題ですね。
基本的な用語を確認した上で、少し発展的な内容も学習していきましょう。

状態図では、1.013×105Pa(1気圧)に注目

高校化学 物質の状態と平衡8 ポイント1(1) 答え無し

lecturer_avatar

(1)は、水の状態図に、物質の三態を書き込む問題です。
1.013×105Pa(1気圧) の点線を利用しましょう。

lecturer_avatar

1気圧の点線は、0℃以下で、アの領域と重なっています。
この場合、0℃以下ならば、水は氷の状態で存在しているはずです。
したがって、アは 固体 です。

lecturer_avatar

また、0℃以上で氷が水になるので、イは 液体 です。
さらに、100℃で水は沸騰するので、ウは 気体 と判断できます。

高校化学 物質の状態と平衡8 ポイント1(1) 答えあり

状態変化が起こるのは、温度または圧力が変化したとき

高校化学 物質の状態と平衡8 ポイント1(2) 答え無し

lecturer_avatar

(2)は、スケート靴による氷の状態変化の問題です。
スケート靴で滑ることができるのは、氷が水に変化して潤滑剤になるからでしたね。
スケート靴を履くと、刃の部分に全体重がかかります。
すると、氷にかかる 圧力 がとても大きくなり、 氷が水に変化する という仕組みです。

lecturer_avatar

この仕組みを理解した上で、答えを絞り込んでいきましょう。
スケート靴の例では、 圧力の変化 によって、状態変化が起こりました。
ということは、温度は変化していないと考えることができます。
そう考えると、 温度が変化しているbとcを除外 できますね。

lecturer_avatar

次に、圧力が変化しているのは、 aとd です。
どちらも上向きの矢印なので、圧力が高くなっていることがわかります。
それでは、どこに注目して判断すればよいのでしょうか?

lecturer_avatar

ポイントは、物質の状態です。
a では、 固体→液体 の融解が起きています。
d では、 気体→液体 の凝縮が起きています。

lecturer_avatar

問題のスケートにおいては、氷が水になって、潤滑剤になりました。
これは、固体→液体の融解ですよね。

lecturer_avatar

したがって、答えは、 a となります。

高校化学 物質の状態と平衡8 ポイント1(2) 答えあり
トライのオンライン個別指導塾
物質の状態と平衡(テスト2、第1問)
27
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

物質の状態と平衡

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      物質の状態

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校化学