高校化学

高校化学
5分でわかる!状態変化と熱

174

5分でわかる!状態変化と熱

174
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

状態変化と熱

高校化学 物質の状態と平衡 ポイント1 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「状態変化と熱」です。

「物質の三態」とは、固体・液体・気体

lecturer_avatar

まずは、中学校でも学習した内容についておさらいしましょう。

lecturer_avatar

私たちの身のまわりには、色々な物質があります。
その中でも特になじみが深いのは、 「水」 ではないでしょうか?
しかし、ひとくちに「水」と言っても、色々な状態で存在しています。

lecturer_avatar

たとえば、温度が0℃以下ならば 、0℃~100℃ならば 、100℃以上ならば 水蒸気 となります。
氷・水・水蒸気 という状態を、それぞれ、 固体・液体・気体 と呼びましたね。
さらに、固体・液体・気体という3つの状態を合わせて、 物質の三態 といいます。

状態変化とは、固体・液体・気体の間を変化すること

lecturer_avatar

次に、物質の変化に注目してみましょう。
固体が液体になったり、気体が液体になったりする変化は、私たちのまわりで頻繁に起きていますよね。
このように、ある物質が固体・液体・気体の間を変化することを、 状態変化 といいます。

lecturer_avatar

この状態変化こそが、今回のメインテーマなのです。

状態変化は、融解・蒸発・凝縮・凝固・昇華

lecturer_avatar

状態変化の名前については、以前に学習したことがあると思います。
 固体⇒液体: 融解
 液体⇒気体: 蒸発
 気体⇒液体: 凝縮
 液体⇒固体: 凝固
 固体⇔気体: 昇華

高校化学 物質の状態と平衡 ポイント1 答えなし

状態変化の名前に「熱」をつける

lecturer_avatar

そして、状態変化は、熱と深い関係があります。

lecturer_avatar

固体に熱を加えると液体になります。
この状態変化を、融解といいました。
そして、融解のときに出入りする熱量のことを、 融解熱 といいます。

lecturer_avatar

同様に、蒸発のときに出入りする熱量を 蒸発熱 、凝縮のときに出入りする熱量を 凝縮熱 、凝固のときに出入りする熱量を 凝固熱 、昇華のときに出入りする熱量を 昇華熱 といいます。

lecturer_avatar

ここまでくれば、規則性がわかりますね。
状態変化の名前に「熱」をつける と、状態変化の際に 出入りする熱の量 を指すわけです。

高校化学 物質の状態と平衡 ポイント1 答え全部

lecturer_avatar

状態変化とそれに関する熱をおさえておきましょう。

この授業の先生

五十嵐 健悟 先生

「目に見えない原子や分子をいかにリアルに想像してもらうか」にこだわり、身近な事例の写真や例え話を用いて授業を展開。テストによく出るポイントと覚え方のコツを丁寧におさえていく。

トライのオンライン個別指導塾
状態変化と熱
174
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾