中1数学
 5分で解ける!円すいの問題に関する問題
5分で解ける!円すいの問題に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
例題
一緒に解いてみよう

解説
これでわかる!
例題の解説授業
POINT
 
「弧の長さ=底の円周」


展開図をかくと、下の図のようになるね。


おうぎ形の半径は6cm。では弧の長さは?
POINT
 

そう、重要なポイントだよね。
底面の円周 を求めれば、それが弧の長さに等しくなるんだ。
(1)の答え
 
まずは中心角を求めよう!


弧の長さがわかれば、あとはおうぎ形の計算問題だね。

中心角をa°がわからないから、まずは
(弧の長さ)=(直径)×π×a°/360°
の公式を使って求めよう。

あとは (おうぎ形の面積)=(半径)×(半径)×π×(中心角)/360° の公式を使えば、面積が求められるね。
(2)の答え
 
 Try IT
Try IT


































「円すい問題」 を解こう。
ポイントは次の通り。 「おうぎ形の弧の長さは、底の円周と等しくなる」 よ。