中学地理

中学地理
5分で解ける!近畿地方の気候に関する問題

95

5分で解ける!近畿地方の気候に関する問題

95
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう

中学地理67 練習2,3(地図+解答欄+一番下の気候グラフ)練習2まで答え入り、気候グラフはカッコ空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業

気候グラフの見分け方 降水量に注目しよう!

lecturer_avatar

3つの気候グラフがそれぞれ、
A(大阪)、B(潮岬)、C(舞鶴)
のどれにあてはまるのかを答える問題です。

lecturer_avatar

まずは左のグラフから考えましょう。
このグラフは、3つの中で一番降水量が多いという特徴がありますね。
一番雨が多いということは、太平洋側の気候グラフではないか、と考えましょう。
正解は**B(潮岬)**となります。

中学地理67 練習3の気候グラフ3つのみ表示、カッコ空欄

lecturer_avatar

真ん中のグラフを見ると、ほかのグラフと比べて1月や12月の降水量が多いことがわかります。
冬に雨が多く降るのは日本海側の気候の特徴でしたね。
正解は**C(舞鶴)**となります。

lecturer_avatar

右のグラフは残った**A(大阪)**ですね。
大阪は比較的降水量が少なく、瀬戸内の気候に近い特徴を持っています。

答え
中学地理67 練習2,3(地図+解答欄+一番下の気候グラフ)答え入り
トライのオンライン個別指導塾
近畿地方の気候
95
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾