中学地理

中学地理
5分で解ける!中国・四国地方の主な都市と工業に関する問題

96

5分で解ける!中国・四国地方の主な都市と工業に関する問題

96
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう

中学地理64 練習1 カッコ空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業

中国地方の主な都市 名前と位置をセットで覚えよう

lecturer_avatar

広島県の県庁所在地で、平和記念都市といえば広島市ですね。
1945年8月6日に原爆を投下された広島市には、世界遺産である原爆ドームがあります。
広島市は、中国・四国地方の地方中枢都市にあたります。
東北地方の仙台市や、九州地方の福岡市のように、その地方の中心的な役割を担っている都市のことです。

lecturer_avatar

広島市以外に、2つの工業都市を紹介しました。
岡山県にある、工業がさかんな都市といえば倉敷市でしたね。
倉敷市の中でも水島地区で工業が特にさかんです。
広島県にある、造船がさかんな都市といえば呉市でしたね。
戦前は軍港として栄えていました。

中国・四国地方の工業 複数の工場で形成されるものといえば?

中学地理64 練習1 右下の小見出し「中国・四国の工業」と、その下の3行 カッコ空欄

lecturer_avatar

倉敷市や呉市など、工業がさかんな都市は瀬戸内海の沿岸にあります。
中国・四国地方の瀬戸内海沿岸に広がる工業地域といえば瀬戸内工業地域です。
「瀬戸内海」工業地域ではないので注意してください。

lecturer_avatar

倉敷市の水島地区では、工業の中でも石油化学が特にさかんです。
倉敷市に多く見られるような、工場が結びついて形成される企業や工場の集団をコンビナートといいます。
倉敷市の水島地区では、石油化学コンビナートが多く形成されています。

答え
中学地理64 練習1 答え入り
トライのオンライン個別指導塾
中国・四国地方の主な都市と工業
96
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾