中1理科

中1理科
5分でわかる!堆積岩の種類2(火山灰が堆積)

86

5分でわかる!堆積岩の種類2(火山灰が堆積)

86
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

火山灰の堆積岩

中1 理科地学10 ポイント2 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回はもう1つの堆積岩の種類について学習します。

火山灰が堆積してできた凝灰岩

中1 理科地学10 ポイント2 答え全部

lecturer_avatar

前回は土が積もってできた堆積岩であるれき岩、砂岩、泥岩について解説しました。
実は、火山灰が積み重なってできる堆積岩もあります。
名前は 凝灰岩 です。
灰が固まってできた岩、という意味です。
凝灰岩は次の図のようなつくりです。

中1 理科地学10 ポイント2 答え全部

lecturer_avatar

色々なものが散らばっていることが分かりますか?
これが凝灰岩の特徴です。
大きな火山の近くでは、火山灰が積もります。
すると、凝灰岩の地層が積み上げられます。
有名な例としては、関東にある関東ローム層や九州にあるシラス台地などが代表例です。

中1 理科地学10 ポイント2 答え全部

この授業の先生

伊丹 龍義 先生

教員歴15年以上。「イメージできる理科」に徹底的にこだわり、授業では、ユニークな実験やイラスト、例え話を多数駆使。

トライのオンライン個別指導塾
堆積岩の種類2(火山灰が堆積)
86
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾