高校生物

高校生物
5分で解ける!物質生産に関する問題

10

5分で解ける!物質生産に関する問題

10

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 生物 生態1 練習 すべて空ける

解説

これでわかる!
練習の解説授業

物質生産についておさえよう

高校 生物 生態1 練習 練習(1)
高校 生物 生態1 練習 練習(1) グラフ
lecturer_avatar

グラフのAは、総生産量から呼吸量を除いた部分を指していますね。
よって、Aは純生産量です。

lecturer_avatar

この純生産量から枯死量を除いたものが、BとCの合計となっています。
ポイントは、Bが、消費者の摂食量と一致していることです。
消費者の摂食量は、生産量の被食量と一致するのでしたね。
よって、Bは被食量です。

lecturer_avatar

純生産量から枯死量と被食量を差し引いた残りが、生産者の成長量です。
よって、Cは成長量です。

高校 生物 生態1 練習 練習(2)
高校 生物 生態1 練習 練習(1) グラフ
lecturer_avatar

純同化量を、足し算と引き算で表してみましょう。

lecturer_avatar

摂食量から不消化排泄量を除いた、つまり、口に入った後に体内で吸収された分が同化量です。
同化量から呼吸量をひいたものが純同化量でしたね。
よって、純同化量=同化量-呼吸量、と表すことができます。

lecturer_avatar

純同化量は、すべてが成長量になることはありませんでした。
消費者は死亡したり、さらに高次の消費者に食べられることがあるためです。
これらをそれぞれ、死亡量被食量といいます。

lecturer_avatar

純同化量から、死亡量と被食量を差し引いた残りが、消費者の成長量となるのでしたね。
よって、純同化量=成長量+被食量+死亡量、と表すことができます。

lecturer_avatar

消費者の物質収支についておさえましょう。

高校 生物 生態1 練習 すべてうめる
物質生産
10
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      生態の問題

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      生態

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          生態系

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物