高校生物

高校生物
5分で解ける!習得的行動:慣れ、鋭敏化に関する問題

4

5分で解ける!習得的行動:慣れ、鋭敏化に関する問題

4
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 生物 動物生理29 練習 すべて空ける

解説

これでわかる!
練習の解説授業

鋭敏化についておさえよう

高校 生物 動物生理29 練習 練習(1)
lecturer_avatar

生物の特定の箇所に何度も同じ刺激が与えられると、学習によって反応が鈍くなっていきます。
このように、複数回の刺激によって反応が見られなくなる現象を慣れといいます。

lecturer_avatar

慣れは、特定の箇所で成立していたとしても、その他の箇所では成立していません。
そのため、一度慣れが成立しても、刺激を別の場所に与えると、同じような反応が引き起こされます。
このように、別箇所への刺激によって反応が引き起こされる現象を脱慣れといいます。

lecturer_avatar

1箇所への刺激に対して慣れが成立していたとしても、同じ刺激が別の箇所に与えられると、慣れは簡単に解除されてしまうということですね。

高校 生物 動物生理29 練習 練習(2)
lecturer_avatar

強刺激とは、生物が生命の危機を感じるくらいの強い刺激です。
生物は、特定の箇所に何度も強刺激が与えられると、この箇所への刺激は生命の危機につながる刺激であると学習していきます。
すると、同じ場所に弱刺激を与えたときでも、まるで強い刺激が加わったように大きな反応が引き起こされてしまうのです。

lecturer_avatar

このように、強刺激を与えた後に、弱刺激にも大きな反応を示す現象を鋭敏化といいます。

高校 生物 動物生理29 練習 練習(3)
lecturer_avatar

鋭敏化のメカニズムを確認しましょう。
生物に強刺激が与えられると、刺激は介在神経を伝わり、末端から感覚神経へある情報伝達物質が分泌されます。
この情報伝達物質をセロトニンといいます。

高校 生物 動物生理29 練習 練習(4)
lecturer_avatar

セロトニンが感覚神経の受容体に受容されると、感覚神経の末端ではcAMPが産生されます。
cAMPは、細胞からのK+の流出を減少させ、脱分極を継続させる性質がありました。

lecturer_avatar

脱分極が継続すると、細胞へのCa2+の流入が多くなります。
すると、Ca2+は通常よりも過剰にシナプス小胞を刺激します。

lecturer_avatar

シナプス小胞とは、情報伝達物質を含んでいる小胞でしたね。
よって、感覚神経から分泌される神経伝達物質は増加することになります。
多量の神経伝達物質が運動神経で受容されると、えらでの反応は通常よりも強くなることが特徴です。

lecturer_avatar

このような反応が何度も繰り返されると、感覚神経の末端に神経伝達物質が蓄積されていきます。
すると、弱刺激が与えられた場合でも、感覚神経から分泌される神経伝達物質が通常よりも多くなります。
そのため、えらでの反応は強刺激を与えられたときと同じように、強くなるのです。

lecturer_avatar

鋭敏化のメカニズムを、流れを意識しながらしっかり覚えましょう。

高校 生物 動物生理29 練習 すべてうめる
トライ式高等学院通信制高校
習得的行動:慣れ、鋭敏化
4
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

動物生理

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      動物の行動

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      高校生物