高校生物

高校生物
5分でわかる!花芽形成ホルモン「フロリゲン」

14

5分でわかる!花芽形成ホルモン「フロリゲン」

14
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

花芽形成ホルモン「フロリゲン」

高校 生物 植物生理12 ポイント2 すべてうめる

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

花芽形成ホルモンのフロリゲンについて見ていきましょう。

lecturer_avatar

花芽を形成するホルモンの存在は1936年から提唱されていました。
しかし、その実態は長い間分かりませんでした。
フロリゲンの正体が突き止められたのはいつだと思いますか?

lecturer_avatar

実は、2007年なのです。
花芽形成ホルモンの存在が提唱されてから約70年後に、ようやくフロリゲンの正体が明らかにされました。
以前から知られていた、シロイヌナズナに含まれるFTタンパク質やイネに含まれるHd3aタンパク質が、花芽を形成するフロリゲンであることが分かったのです。

lecturer_avatar

フロリゲンは花芽形成ホルモンであり、FTタンパク質Hd3aタンパク質といった種類があることを覚えておきましょう。

フロリゲンの特徴は4つ

lecturer_avatar

次の図を見てください。
これは、植物体の中でフロリゲンが合成される様子です。

高校 生物 植物生理12 ポイント2 図・すべてうめる
lecturer_avatar

花芽形成ホルモンのフロリゲンにはどのような特徴があるのでしょうか。
フロリゲンの特徴は4つあります。

lecturer_avatar

フロリゲンの1つ目の特徴は、葉で合成されることです。
植物は暗期の長さを認識して花芽形成を行っていました
植物は、葉で暗期の長さを認識しているということですね。

lecturer_avatar

2つ目の特徴は、光で分解されないことです。
フロリゲンは、葉が暗期を認識する夜間に合成されます。
しかし、朝を迎えて日に当たってもフロリゲンが分解されることはありません
一度合成されたフロリゲンは活性をもち、日中も植物体の中に留まって花芽形成を促進するのです。

高校 生物 植物生理12 ポイント2 図・すべてうめる
lecturer_avatar

3つ目は、師管を通って植物体全体に輸送されることです。
フロリゲンは師管によって植物体の先端へ運ばれ、花芽形成を促進します。
また、図を見るとフロリゲンは植物体の下方向へも運ばれていますね。
フロリゲンは植物体の先端だけでなく、植物体全体へ輸送されることがポイントです。

lecturer_avatar

最後に、フロリゲンは長日植物と短日植物に共通して見られる花芽形成ホルモンです。

lecturer_avatar

長日植物限界暗期約11時間で、暗期が約11時間以下になると花を咲かせました。
つまり、暗期が約11時間以下でフロリゲンが合成されるということです。
短日植物限界暗期約13時間で、暗期が約13時間以上になると花を咲かせました。
つまり、暗期が約13時間以上でフロリゲンが合成されるということです。

lecturer_avatar

どちらの植物も、フロリゲンを合成するうえで暗期の認識の仕方は異なりますが、同じ花芽形成ホルモンが使われているということですね。

高校 生物 植物生理12 ポイント2 すべてうめる

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

トライのオンライン個別指導塾
花芽形成ホルモン「フロリゲン」
14
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾