高校生物

高校生物
5分でわかる!桑実胚~胞胚

26

5分でわかる!桑実胚~胞胚

26
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

桑実胚~胞胚

高校 生物 動物の発生4 ポイント3 すべてうめる

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

ウニの発生過程について見ていきましょう。
今回は、桑実胚から胞胚になるまでに注目します。

卵割腔が生じる桑実胚期、繊毛が生じる胞胚期

lecturer_avatar

ウニは、16細胞期胚になったあとも、32細胞期胚、64細胞期胚、128細胞期胚というように卵割を繰り返して細胞数が増えることになります。
このとき、増えてきた細胞は胚の外側へと移動するという特徴があります。
すると、胚の内側に隙間ができ始めるのです。

lecturer_avatar

次の図を見てください。
これは、ウニの胚の断面図です。

高校 生物 動物の発生4 ポイント3 桑実胚期の図・すべてうめる
lecturer_avatar

図では、胚の内側に隙間ができていますね。
このように内側に隙間が現れた胚を、桑実胚といいます。
この名前は桑の実の中に隙間があることに由来しています。
また、割球が外側へ移動することによって生じる胚の内側の隙間を、卵割腔といいます。

lecturer_avatar

この時点では、胚はまだ卵割を続けています。
さらに細胞の数が増えていくとどうなるのでしょうか。
次の図を見てください。

高校 生物 動物の発生4 ポイント3 胞胚期の図・すべて空ける
lecturer_avatar

卵割が繰り返されたことで、細胞1つ1つがより小さくなっていますね。
また、細胞のまわりに毛のようなものが生えているのが分かりますか?
これを繊毛といいます。

lecturer_avatar

このように外側の細胞に繊毛が現れた胚を、胞胚といいます。
また、胚の内側の隙間は胞胚腔という名前に変わります。

lecturer_avatar

繊毛はどのような役割を果たしていると思いますか?
実は、これらの繊毛が波打つことによって胞胚は運動性をもち、泳ぐことができるのです。

高校 生物 動物の発生4 ポイント3 胞胚期の図・繊毛と胞胚腔うめる
lecturer_avatar

胚は、もともと受精膜におおわれていましたね。
胞胚期に胚が運動性をもつと、受精膜を破って外へと出ていきます。
この現象を、ふ化といいます。

lecturer_avatar

ここまでは、卵割という体細胞分裂によって胚の細胞数が増えていましたね。
卵割は胞胚期にて終了し、通常の体細胞分裂が始まります。
卵割ではG1期やG2期がなく細胞分裂を繰り返していることが特徴でした。
しかし、ここからは、G1期やG2期が訪れて1つ1つの細胞が成長し始めるのです。

高校 生物 動物の発生4 ポイント3 図・すべてうめる

ウニの胚は透明で観察しやすい

lecturer_avatar

ウニはヒトと同じ卵であるため、ヒトの初期発生のモデル動物として使われていましたね。
実は、ウニがモデル動物として使われるもう1つの理由があります。
それは、ウニの胚は透明であることです。

lecturer_avatar

ウニの胚が桑実胚になったと判断する基準は、胚の内側に卵割腔ができることでした。
ウニの胚は透明であるため、輪切りなどにする必要がなく、桑実胚期を迎えたタイミングを知ることができるのですね。

高校 生物 動物の発生4 ポイント3 すべてうめる

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

トライのオンライン個別指導塾
桑実胚~胞胚
26
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾