中1理科

中1理科
5分で解ける!上皿てんびんとメスシリンダーに関する問題

56

5分で解ける!上皿てんびんとメスシリンダーに関する問題

56
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中1 理科化学2 練習1 答えなし

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

上皿てんびんに関する練習問題です。

上皿てんびんのバランスを整える

中1 理科化学2 練習1(1) 答えなし

lecturer_avatar

(1)は上皿てんびんの傾きを調整するために使うAの名称を答える問題です。答えは 調節ねじ です。このねじを回してうでを水平にすることが最初の作業です。

分銅は軽いのが先?重いのが先?

中1 理科化学2 練習1(2) 答えなし

lecturer_avatar

(2)は分銅をのせる順番を答える問題です。答えは イ 質量の大きい分銅をのせ、大きすぎたら次に大きい分銅ととりかえる です。この方が質量をはかる効率がよいからでしたね。

薬包紙と、利き手側の作業に注目しよう

中1 理科化学2 練習1(3) 答えなし

lecturer_avatar

(3)右利きの人が上皿てんびんを使って薬品の質量をはかろうとしている図です。この図にある誤りを2つ答える問題です。
1つ目の誤りは、 分銅側に薬包紙をのせていないこと です。これでは薬包紙の質量だけ粉末側の質量が増えてしまいます。正しくは分銅側にも薬包紙を置いて、両方の皿に薬包紙を置いた状態にするんでしたね。
2つ目の誤りは、 分銅を利き手の反対側に置いていること です。分銅はのせたりおろしたりするので、利き手側にのせたほうが作業がしやすくなるんでしたね。

答え
中1 理科化学2 練習1 答えあり
トライのオンライン個別指導塾
上皿てんびんとメスシリンダー
56
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

身のまわりの物質

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      金属と密度

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      中1理科