高校生物

高校生物
5分でわかる!配偶子の遺伝子型:独立

58

5分でわかる!配偶子の遺伝子型:独立

58
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

配偶子の遺伝子型:独立

高校 生物 生殖6 ポイント2 すべてうめる

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

配偶子の遺伝子型について見ていきましょう。
今回は、注目する2つの遺伝子が独立である場合を考えます。
独立とは、2つの遺伝子が異なる染色体上に存在する状態でしたね。

独立⇒AB:Ab:aB:ab=1:1:1:1

lecturer_avatar

次の図を見てください。
これは細胞の模式図です。

高校 生物 生殖6 ポイント2 一番左の細胞の図
lecturer_avatar

図の細胞は、母親からABという遺伝子を、父親からabという遺伝子を受け継いでいます。
Aとaは長い遺伝子を、Bとbは短い遺伝子です。
AとB、aとbはそれぞれ独立していますね。
この細胞が減数分裂を行うと、形成される配偶子の遺伝子型はどうなるのでしょうか?

lecturer_avatar

細胞周期では、減数分裂の前に間期があります。
間期のうち、S期では、細胞内のDNAの複製が行われます。
次の図を見てください。

高校 生物 生殖6 ポイント2 左から2つまでの細胞の図
lecturer_avatar

図で、細胞がもつ染色体がそれぞれ2本ずつに増えていますね。
ここから細胞の減数分裂が始まります。

lecturer_avatar

減数分裂の第一分裂では、相同染色体が対合し、新しい細胞へ分配されましたね。
すると、第一分裂終了後に2つの細胞がもつ染色体の組合せは2パターン考えられます。
次の図を見てください。

高校 生物 生殖6 ポイント2 左から第一分裂の4つの細胞までの図
lecturer_avatar

①は、1つの細胞に遺伝子AとBが入り、もう1つの細胞に遺伝子aとbが入るパターンです。
②は、1つの細胞に遺伝子Aとbが入り、もう1つの細胞に遺伝子aとBが入るパターンです。

lecturer_avatar

このように分裂した細胞が、さらに第二分裂を行うとどうなるのでしょうか。

高校 生物 生殖6 ポイント2 図
lecturer_avatar

減数分裂の第二分裂では、細胞内の染色体がそれぞれ2つに裂かれるようにして新しい細胞へ分配されます。
①の細胞からは、遺伝子AとBが入った細胞と、遺伝子aとbが入った細胞が、2つずつ作られます。
②の細胞からは、遺伝子Aとbが入った細胞と、遺伝子aとBが入った細胞が、2つずつ作られます。
どちらからも、2種類の配偶子が形成されていますね。

高校 生物 生殖6 ポイント2 図
lecturer_avatar

図の右を見ればわかる通り、1つの細胞が減数分裂を行うと、8つの配偶子が形成されます。
今回の例では、形成された配偶子の遺伝子型は、ABが2つ、Abが2つ、aBが2つ、abが2つです。
AとBの遺伝子と、aとbの遺伝子が独立の場合、形成される配偶子の遺伝子型は、AB:Ab:aB:ab=1:1:1:1となります。

lecturer_avatar

これが独立の場合の遺伝のしくみです。

高校 生物 生殖6 ポイント2 すべてうめる

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

トライのオンライン個別指導塾
配偶子の遺伝子型:独立
58
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

生殖

トライのオンライン個別指導塾

生殖

トライのオンライン個別指導塾

高校生物