高校古文

高校古文
5分で解ける!敬語の本動詞と補助動詞に関する問題

56

5分で解ける!敬語の本動詞と補助動詞に関する問題

56

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校古文 5章2 練習 答え無

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習問題。敬語が本動詞か補助動詞か答えよう。

敬語の本動詞と補助動詞

lecturer_avatar

敬語の本動詞動作と敬意の両方を表し、補助動詞敬意だけを表したね。
このポイントをおさえて問題を解こう。

lecturer_avatar

(1)帝、袴を給ふ
「袴をお与えになった」と動作と敬意の両方を表すので、正解は本動詞。

lecturer_avatar

(2)石清水八幡宮に行き侍り
動詞「行く」にくっついて敬意だけを表しているので、正解は補助動詞。

lecturer_avatar

(3)翁、皇子に会ひ奉る
動詞「会ふ」にくっついて敬意だけを表しているので、正解は補助動詞。

答え
高校古文 5章2 練習 答え有
敬語の本動詞と補助動詞
56
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      敬語

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校古文