高校世界史B

高校世界史B
5分でわかる!目指すのは経済的な「第三の巨人」

37

5分でわかる!目指すのは経済的な「第三の巨人」

37
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

目指すは経済的な「第三の巨人」

高校世界史 冷戦激化と西欧・日本の経済復興3 ポイント1 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

冷戦の激化と西欧・日本の経済復興、第3回。
今回は「ヨーロッパ諸国の経済統合」について学習します。

lecturer_avatar

ポイントの1つ目は「ヨーロッパ共同体の誕生」です。
経済的な「第三の巨人」、つまり アメリカ・ソ連に次ぐ経済力を持つ勢力 を目指して、ヨーロッパ諸国が経済的な結びつきを深めていく様子を学習します。

仏外相シューマン、経済的な統合を提案

lecturer_avatar

第二次世界大戦後、フランス外相(外務大臣)の シューマン は「これまでヨーロッパ諸国(特にドイツとフランス)は 地下資源豊富な地域 をめぐって何度も争ってきた」と指摘しました。

lecturer_avatar

その最たる例が アルザス・ロレーヌ をめぐるドイツ・フランスの争いです。両国はこの地域をめぐり、プロイセン=フランス戦争/第一次世界大戦/第二次世界大戦と何度も対立してきました。

lecturer_avatar

こうした歴史をふまえ、シューマンは、資源を奪い合うのではなく 共有しよう と提案したのです。これを「シューマン=プラン」といいます。

lecturer_avatar

このように、戦後のヨーロッパでは これまでの戦争への反省 から、 鉱物資源を共有する動き が生まれたのです。

「これまでの...」見出し+イラスト+テキスト

ヨーロッパの統合が進む!

lecturer_avatar

シューマン=プランに同意したフランス・西ドイツ・イタリア・ベネルクス3国(ベルギー・オランダ・ルクセンブルク)の計6カ国は、1952年に ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(ECSC) を発足。ヨーロッパ統合の第一歩となりました。

lecturer_avatar

さらに、この6カ国は ヨーロッパ原子力共同体(EURATOM) 、そして ヨーロッパ経済共同体(EEC) を結成。1967年には、これら3つの組織(ECSC,EURATOM,EEC)が統合されて ヨーロッパ共同体(EC) が成立しました。

lecturer_avatar

このように、ヨーロッパでは次々と経済的な統合が進んでいきました。ちなみにECは現在の ヨーロッパ連合(EU) の原型となった組織です。

「ヨーロッパ共同体」見出し+テキスト5行/~(EEC)

イギリスも加わり「拡大EC」が成立!

lecturer_avatar

当初、ヨーロッパの大国 イギリス は、フランスや西ドイツを中心とする経済統合に反発しました。ヨーロッパ経済共同体(EEC)が結成されると、対抗して ヨーロッパ自由貿易連合(EFTA) という組織をつくったのです。

lecturer_avatar

こうしてヨーロッパではEECとEFTAが競合することになりましたが、やがてヨーロッパ統合の風潮が強まり、イギリスをはじめ多くの国がECに加盟することになりました。

lecturer_avatar

1970年代にはイギリス・アイルランド・デンマークが、80年代にはギリシア・スペイン・ポルトガルがECへ加入。こうして加盟国が増えたECは 拡大EC と呼ばれるようになりました。

image03の続き5行/ヨーロッパ自由貿易連合~ポルトガル

lecturer_avatar

このようにヨーロッパでは、各国が独立を維持したまま、経済的には統合していくようになりました。これが現在のヨーロッパ連合(EU)につながっているのです。

この授業の先生

新里 将平 先生

「世界史を楽しく,わかりやすく教えたい!」をモットーにストーリー性のある授業展開で、歴史上の人物や国が当時何を考え、どう動いたかを感情を込めて伝える。

トライのオンライン個別指導塾
目指すのは経済的な「第三の巨人」
37
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

冷戦の激化と西欧・日本の経済復興

トライのオンライン個別指導塾
トライのオンライン個別指導塾

高校世界史B