高校世界史B

高校世界史B
5分でわかる!アーリヤ人がつくりだした社会とは?

69

5分でわかる!アーリヤ人がつくりだした社会とは?

69

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

アーリヤ人がつくりだした社会とは?

高校世界史 インドの古典文明1 ポイント2 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

ポイントの2つ目は「アーリヤ人社会」です。
アーリヤ人のインド侵入 と、彼らが作り出した社会に注目します。

インダス文明消滅後、インドにアーリヤ人がやってくる!

lecturer_avatar

インダス文明が消滅したあと、インドにアーリヤ人がやってきます。
紀元前1500年頃、彼らはカイバル峠を越え、 インダス川 流域の パンジャーブ に定着します。
紀元前1000年頃には ガンジス川 流域に定着し、 農耕生活を始めました。

lecturer_avatar

ここまでの動きを地図で確認しましょう。
こちらを見てください。

アーリヤ人の動き
高校世界史 インドの古典文明1 ポイント2/インド地図のみ/書き込みあり
lecturer_avatar

このように、アーリヤ人はまず インダス川流域 に定着し、その後 ガンジス川流域 へと移動しました。
アーリヤ人は 鉄器 を使用していたため、彼らの侵入とともに インドに鉄器がもたらされることになります。

アーリヤ人社会の特徴/階層身分制度「ヴァルナ」

lecturer_avatar

続いて、アーリヤ人が作り出した社会の特徴を見ていきましょう。
実は、彼らの社会には 階層身分制度 が存在していました。
その身分制度を ヴァルナ といいます。
こちらを見てください。

高校世界史 インドの古典文明1 ポイント2/ヴァルナの項目/答え入り

lecturer_avatar

アーリヤ人社会には四つの階層がありました。
一番偉い身分を バラモン といいます。
バラモンは 司祭者 でした。
バラモンの下に、戦士の クシャトリヤ 、庶民の ヴァイシャ 、隷属民の シュードラ が続きます。

lecturer_avatar

アーリヤ人社会において、実は ヴァルナに含まれない人びともいました。
不可触民 と呼ばれる人たちです。
彼らはヴァルナの枠外に位置づけられ、最も差別を受けていました。

ヴァルナ制度に職業が結びつき、カースト制度が成立

高校世界史 インドの古典文明1 ポイント2/カースト制度の項目/答え入り

lecturer_avatar

身分制度であるヴァルナに職業がくっつくことで、新たな社会階層が成立します。
それを ジャーティ といいます。
ジャーティは 職業と結びついた社会階層 です。

lecturer_avatar

身分階層であるヴァルナに、職業と結びついたジャーティ。
インドでは複雑な社会階層が形成されていたのです。
こうしたインド独特の社会制度を カースト制度 といいます。
アーリヤ人社会の特徴、しっかり覚えておきましょう。

この授業の先生

新里 将平 先生

「世界史を楽しく,わかりやすく教えたい!」をモットーにストーリー性のある授業展開で、歴史上の人物や国が当時何を考え、どう動いたかを感情を込めて伝える。

アーリヤ人がつくりだした社会とは?
69
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      インドの古典文明

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校世界史B