高校世界史B
5分でわかる!ギリシアで例外的な都市国家!スパルタ
![高校世界史B](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/subject_symbol_border_k0_social_world_history_b-e7d5b0931ab9e3dc12ecbc3dec192b232a2da46d0b0c518b8473df6454bb661a.png)
- ポイント
- ポイント
- 練習
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/components/movie_size-f89110ba4a351d85c483bb12f73c7cf89e2ba13a9174f58b4a38599d28678843.png)
この動画の要点まとめ
ポイント
ギリシアで例外的な都市国家!スパルタ
これでわかる!
ポイントの解説授業
スパルタは穀物自給が可能だった!
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
スパルタは、ギリシアでは例外的に 穀物自給が可能な都市国家でした。
他のポリスとは違い 交易活動をする必要がなかったのです。
そのため、スパルタは 閉鎖的で鎖国的な国家体制をとりました。
交易が不要だったので貨幣も必要なく、貨幣獲得は厳禁とされていました。
スパルタの人口構成/完全市民・ペリオイコイ・ヘイロータイ
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
続いてスパルタの人口構成に注目してみましょう。
こちらを見てください。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
スパルタ市民は大きく3種類に分かれます。
完全市民、ペリオイコイ、ヘイロータイ の3つです。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
完全市民(スパルティアタイ)は、かつて鉄器を持ってギリシアへやって来た ドーリア人 の子孫にあたります。
彼らは武器を持ち、スパルタ周辺の町を服属させます。
その町に住む人を ペリオイコイ (半自由民)と呼びます。
ペリオイコイは農業や 商工業 に従事しました。
そしてスパルタに征服された人びとを ヘイロータイ(ヘロット) と呼びます。
ヘイロータイは 隷属農民として農作業にこき使われました。
伝説的立法者リュクルゴス
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
ちなみに、スパルタ市民が隷属させたヘイロータイの人数は、一人あたり 20~30人だといわれています。
これだけの人数差があると、ヘイロータイの反乱がおこると大変なことになりそうですよね。
そこで、 伝説的立法者 とされる リュクルゴス という人物は、完全市民の優位を保持するために 軍国的で鎖国的な諸制度 の確立に努めました。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
要するに、彼は「 完全市民が戦って負けなければ大丈夫! 」と考えたのです。
リュクルゴスが確立した制度のもとで、スパルタの男性市民は 朝から晩まで筋トレや軍事訓練に明け暮れました。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
以上、都市国家スパルタの特徴を紹介しました。
穀物自給が可能なスパルタは、ギリシア世界の中では例外的な発展を遂げたのです。
今回学習した内容をしっかり覚えておきましょう。
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/logo_black-a711ae7f4c2af1410b916e7066a5e8950d6f2f3a2150e093b6dc878ad8f31d3f.png)
ポイントの2つ目は「例外的な都市国家・スパルタ」です。
ポイント1で勉強したアテネが 典型的な都市国家 だったのに対し、
ポイント2で勉強するスパルタは 例外的な都市国家 といえます。
いったい何が「例外」なのでしょうか?
こちらを見てください。