高校生物基礎

高校生物基礎
5分でわかる!タンパク質の立体構造(アミノ酸)

88

5分でわかる!タンパク質の立体構造(アミノ酸)

88
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

タンパク質の立体構造(アミノ酸)

高校 生物基礎 遺伝子11 ポイント1 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

タンパク質には、透明なクリスタリンや、弾力性のあるコラーゲンなど、様々な種類がありました。これらタンパク質は、アミノ酸が 立体構造 をつくることにより構成されるものでしたね。

lecturer_avatar

今回は、その タンパク質の立体構造 に注目して解説していきます。

翻訳で使われるアミノ酸は20種類

lecturer_avatar

まず、タンパク質をつくっているアミノ酸について詳しくみていきます。

高校 生物基礎 遺伝子11 ポイント1 図のみ
lecturer_avatar

mRNAの情報から、アミノ酸が指定され、タンパク質が合成される過程を 翻訳 といいましたね。その翻訳で使われるアミノ酸の種類は 20種類 と数が決まっています。

「アミノ基」と「カルボシル基」が共通

lecturer_avatar

20種類のアミノ酸には共通構造があります。図の左側の囲みの アミノ基 と、右側の囲みの カルボキシル基 の2つの部分です。

高校 生物基礎 遺伝子11 ポイント1 図のみ
lecturer_avatar

ほとんど共通構造なのに20種類もの数があるのは、図の R の部分がそれぞれ異なるからなんです。アミノ酸は、 アミノ基カルボキシル基 を共通でもち、Rの部分が異なることをおさえておきましょう。

高校 生物基礎 遺伝子11 ポイント1 全て穴埋め

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

トライのオンライン個別指導塾
タンパク質の立体構造(アミノ酸)
88
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾