高校物理

高校物理
5分で解ける!熱量保存の法則に関する問題

52

5分で解ける!熱量保存の法則に関する問題

52

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

熱力学4 練習 全部

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

熱平衡に達したときの温度を、熱量保存の法則を用いて求める問題です。

最終温度をt[℃]として、Qin=Q'outで立式

熱力学4 練習 全部

lecturer_avatar

温度の異なる2物体を接触させると、熱が移動するんでしたね。低温物体は熱を吸収し、高温物体は熱を放出します。イメージしやすくするために、問題文を図にしてみましょう。

熱力学4 練習 図

lecturer_avatar

低温物体Aの吸収熱をQin、高温物体Bの放出熱をQ'outとし、最終的に達する同じ温度をt[℃]とします。ここで使うのが 熱量保存の法則Qin=Q'out でした。

lecturer_avatar

低温物体Aについて、温度は20[℃]からt[℃]まで上昇しているので、吸収熱Qin=CΔT=C(t-20)となります。一方、高温物体Bについて、温度は80[℃]からt[℃]まで下降しているので、放出熱Q'out=-4C(t-80)となります。放出熱Q'out吸収熱Qinにマイナスをつけたもの であることに注意しましょう。これらを熱量保存の法則の式に当てはめ、tについて解けば答えが求まりますね。

答え
熱力学4 練習 図の下側全て
熱量保存の法則
52
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      熱力学

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          温度と熱

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校物理