中2理科

中2理科
5分でわかる!豆電球の直列と並列

169

5分でわかる!豆電球の直列と並列

169

この動画の要点まとめ

ポイント

豆電球の直列と並列

中2 物理 ポイント3 答えあり

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

回路について、もう一つおさえておいて欲しいことがあります。

枝分かれがない直列回路、枝分かれがある並列回路

lecturer_avatar

たとえば、電池1つと豆電球2つを使った回路を作るとしましょう。
このとき、図のように、2種類の回路をつくることができます。

中2 物理 ポイント3 答えあり

lecturer_avatar

どちらの回路にも名前がついているので、それを覚えておきましょう。
まず、左側の回路は、 枝分かれのない回路 ですね。
これを 直列回路 といいます。
それに対して、右の回路は、 枝分かれのある回路 ですね。
このような回路を 並列回路 といいます。

中2 物理 ポイント3 答えあり

この授業の先生

伊丹 龍義 先生

教員歴15年以上。「イメージできる理科」に徹底的にこだわり、授業では、ユニークな実験やイラスト、例え話を多数駆使。

豆電球の直列と並列
169
友達にシェアしよう!