中2理科

中2理科
5分で解ける!銅+酸素の化学反応式に関する問題

475

5分で解ける!銅+酸素の化学反応式に関する問題

475
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中2 理科化学8 練習1答えなし

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

化学反応式のつくりかたについて練習問題をやっていきます。

化学反応式のつくりかたは、元素記号で表す⇒酸素や水素を分子で表す⇒左右の数を合わせる

中2 理科化学8 練習1(1)答えなし

lecturer_avatar

(1)は、銅と酸素から酸化銅ができる化学反応式をつくる問題です。
銅+酸素→酸化銅
という式がすでに書かれていますね。
まず、銅と酸素と酸化銅をモデルにして描いてみます。
銅はCuで、酸素はOです。また酸化銅はCuOです。
すると、次のような式ができますね。
Cu+O→CuO

lecturer_avatar

実は、このままでは答えになっていません。
酸素原子Oはこのままだと酸素としての能力を持たないからですね。
酸素は必ず2つくっついたO2の形で存在しています。
よって、Oはふたつくっついたものを描きます。
Cu+O2→CuO

lecturer_avatar

こうして書いてみると、まだおかしい点があります。
原子の数に注目してみましょう。
反応前にはOは2つあるのに、反応後では1つしかありません。
反応後のCuOですが、これが もうひとつ出来ている と考えましょう。
最後にCuを見ます。反応後には2つあるのに反応前には1つしかありません。なので反応前にCuをもうひとつ足してあげましょう。
こうして銅と酸素の反応のモデル化が出来ました。
2つのCuにO2がくっついてCuOが2つ出来たというのがこの反応となります。

答え
中2 理科化学8 練習1(1)答えあり

記号の左の数字は別々、記号の右下の数字はくっついている

中2 理科化学8 練習1(2)答えなし

lecturer_avatar

(2)は、(1)で作ったモデルを化学反応式に直すという問題です。
銅から順番に見ていきましょう。
まず、銅はCuが2つ分あるので、2Cuと書きます。
次に酸素ですが、O2という酸素分子がひとつ出来ているので、O2と書きます。

lecturer_avatar

ちなみに、2Cuは原子が2つ別々に存在し、O2は酸素原子が2つくっついて存在しています。
別々に存在する場合は、記号の左にその数を大きく書きます。
Cuの場合は2Cuというように書きます。
酸素分子のようにくっついて存在する場合は、記号の右下に小さくその数を書きます。
Oの場合はO2というように書きます。
この違いをしっかりと把握してください。

lecturer_avatar

最後に酸化銅ですが、酸化銅はCuOでありそれが2つ別々に存在しているので2CuOというように書きます。
この反応は
2Cu+O2→2CuO
というように書きます。

答え
中2 理科化学8 練習1答えあり
トライのオンライン個別指導塾
銅+酸素の化学反応式
475
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

化学変化と原子・分子

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      化学反応式

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      中2理科