中1理科

中1理科
5分でわかる!レンズと虚像

98

5分でわかる!レンズと虚像

98
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

レンズと虚像

中1 理科物理6 ポイント2 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

凸レンズによってできる像について、実像以外のものを学習していきましょう。

中1 理科物理6 ポイント2 答え全部

物体と同じ方向に、実物よりも大きく見えるのが虚像

lecturer_avatar

今回は、ろうそくを焦点の内側に置きます。
このときの先端から出る光の進み方を作図してみましょう。
まず、「レンズの軸に平行な光」は焦点を通るように曲がります。
次に「焦点を通る光」は、この場合はかくことができませんね。
最後に「レンズの中心を通る光」はそのまままっすぐ進みます。

lecturer_avatar

それでは2本の光の位置関係を見てみましょう。
この2本の光は、レンズの右側では交わりません。
したがって、実像はできませんね。

中1 理科物理6 ポイント2 答え全部

lecturer_avatar

しかし、レンズの反対側からろうそくを見てみると、どうなるでしょうか?
その場合、なんと、実物と同じ方向に、もっと大きな像が見えることになります。
なぜこのようなことが起こるのか、考えてみましょう。
人間は、レンズでできた像をみても、光が曲げられていることは分かりません。
そのため、先ほどの2本の光を左側に延長して、「交わるところに物体がある」と錯覚してしまうわけです。
この錯覚を利用して、ものを大きく見る道具が虫めがねですね。
さらに、こうして見える像のことを 虚像 といいます。
「実際には映っていない像」という意味ですね。

中1 理科物理6 ポイント2 答え全部

この授業の先生

伊丹 龍義 先生

教員歴15年以上。「イメージできる理科」に徹底的にこだわり、授業では、ユニークな実験やイラスト、例え話を多数駆使。

トライのオンライン個別指導塾
レンズと虚像
98
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾