高校古文

高校古文
5分でわかる!「たり・り」の意味

10

5分でわかる!「たり・り」の意味

10
新学年無料スタートダッシュキャンペーン新学年無料スタートダッシュキャンペーン

この動画の要点まとめ

ポイント

「たり・り」の意味は完了・存続

高校古文 3章6 完了

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

ポイントの2つ目は「たり・り」の意味。「たり・り」には完了・存続の2つの意味があるよ。まずは完了からみていこう。

完了「~た・~てしまった」

高校古文 3章6 完了

lecturer_avatar

完了の訳は「~た・~てしまった」。だから、例にある「おこせたり」は「送ってきた」、「会へ」は「会った」だよ。つぎは存続をみていこう。

存続「~ている・~てある」

高校古文 3章6 強意

lecturer_avatar

存続の訳は「~ている・~てある」。だから、例にある「咲きたり」は「咲いている」、「思へず」は「思っていない」だよ。

lecturer_avatar

「たり・り」の完了と存続の2つの意味をおさえよう。

この授業の先生

黒須 宣行 先生

大手予備校にて、基礎から難関私大対策まで幅広い講座を担当。教師歴30年以上の大ベテラン。豊富な知識・経験に裏打ちされた授業は、独特な親しみやすい人柄もあいまって人気を博している。

新学年無料スタートダッシュキャンペーン
「たり・り」の意味
10
友達にシェアしよう!
新学年無料スタートダッシュキャンペーン