5分で解ける!帝国主義と東アジア(第1問)に関する問題
![高校世界史B](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/subject_symbol_border_k0_social_world_history_b-e7d5b0931ab9e3dc12ecbc3dec192b232a2da46d0b0c518b8473df6454bb661a.png)
- 問題
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/components/movie_size-f89110ba4a351d85c483bb12f73c7cf89e2ba13a9174f58b4a38599d28678843.png)
この動画の問題と解説
問題
解説
問題(1)
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
空欄A。
ドイツが勢力範囲とした省 といえば?
正解は 山東 省です。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
空欄B。
ロシアが 大連 と共に租借地とした場所といえば?
正解は 旅順 です。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
空欄C。
イギリスが 九竜半島 と共に租借地とした場所といえば?
正解は 威海衛 です。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
日清戦争に敗れ、その弱体化が露わになった中国は、ヨーロッパの国々によって次々と領土を分割されていきました。
![問題1(1)答え入り](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/images/k/0/soc_w_his_b/33_0_5_1/k_soc_w_his_b_33_0_5_1_image03.png)
問題(2)
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
空欄A。
梁啓超 らと共に 変法運動 をおこなった人物は?
正解は 康有為 です。
彼は光緒帝に登用された公羊学派(くようがくは)の官僚でした。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
空欄B。
康有為らの変法運動を挫折させた 西太后ら保守派 によるクーデタを何と言いますか?
正解は 戊戌の政変 です。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
空欄C。
「 扶清滅洋 」を掲げて蜂起し、 北京に侵入した のは?
正解は 義和団 です。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
「扶清滅洋」は「清を扶(たす)けて、西洋諸国を滅ぼす」という意味です。清は義和団を支持し、列強に対し宣戦布告しました。
![問題1(2)答え入り](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/images/k/0/soc_w_his_b/33_0_5_1/k_soc_w_his_b_33_0_5_1_image05.png)
問題(3)
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
空欄A。
義和団を支持した清を破った 共同出兵軍 といえば?
正解は 八カ国 共同出兵軍です。
義和団に同調して宣戦布告したところ、清に列強の軍隊が侵入してくることになりました。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
八カ国共同出兵軍は義和団を鎮圧し、義和団事件の講和条約として清に 北京議定書 の締結を迫りました。この結果 列強の北京駐兵権 が承認されるなど、中国は半植民地化されてしまいました。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
空欄B。
半植民地化された清は 光緒新政 と呼ばれる延命的な諸改革を行いました。その一環で1905年に廃止されたものといえば?
正解は 科挙 です。
隋の時代から 官吏登用試験 として実施されてきた科挙が、清の時代についに廃止されたのです。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
空欄C。
国会開設の公約 などと共に発表されたものは?
正解は 憲法大綱 です。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
憲法大綱は 大日本帝国憲法 をモデルとし、 強力な君主権 を規定した内容でした。皇帝の権力を強化することで、清は王朝の延命を図ったのです。
![問題1(3)答え入り](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/images/k/0/soc_w_his_b/33_0_5_1/k_soc_w_his_b_33_0_5_1_image07.png)
問題(4)
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
空欄A。
19世紀末に 孫文が結成した革命団体 といえば?
正解は 興中会 です。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
空欄B。
興中会がその他の団体と結びつく形で 東京で 結成された組織といえば?
正解は 中国同盟会 です。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
中国同盟会は 三民主義 を提唱し、革命の基本理念としました。三民主義とは「 民族の独立・民権の伸張・民生の安定 」の三原則のことです。
![問題1(4)答え入り](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/images/k/0/soc_w_his_b/33_0_5_1/k_soc_w_his_b_33_0_5_1_image09.png)
問題(5)
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
空欄A。
清の ある宣言 に反対して 四川暴動が起きました。 ある宣言とは何でしょうか?
正解は 幹線鉄道国有化 宣言です。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
清は鉄道を国有化し、それを担保としてヨーロッパやアメリカからお金を借りようとしていたのです。「そんなことをすれば植民地化が進んでしまう!」と反発した人びとが、四川省で暴動を起こしました。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
空欄B。
武昌の新軍 が挙兵したこと(武昌蜂起)をきっかけに勃発したものは?
正解は 辛亥革命 です。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
辛亥革命が勃発した翌年、孫文を臨時大総統とする 中華民国 が成立しました。
![問題1(5)答え入り](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/images/k/0/soc_w_his_b/33_0_5_1/k_soc_w_his_b_33_0_5_1_image11.png)
問題(6)
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
空欄A。
日清戦争後に 朝鮮は国号を改称しました。 何と改称したでしょうか?
正解は 大韓帝国 です。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
日清戦争の講和条約である 下関条約 で、中国は朝鮮の独立を承認しました。これを受けて朝鮮は、自分たちが独立国であることをアピールするために国号を改称したのです。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
空欄B。
日本はその後第二次【 B 】を締結し、 韓国を保護国化 し外交権を奪いました。
正解は 日韓協約 です。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/shinzato.png)
空欄C。
統監府 を設置した日本は、 初代統監 に誰を任命しましたか?
正解は 伊藤博文 です。
日本の 初代総理大臣 でもある伊藤博文が初代統監に就任しました。
![問題1(6)答え入り](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/images/k/0/soc_w_his_b/33_0_5_1/k_soc_w_his_b_33_0_5_1_image13.png)
帝国主義と東アジアの問題
高校世界史Bの問題
- 先史時代
- 古代オリエント
- ギリシア世界
- ローマ世界
- インドの古典文明
- 東南アジア前近代史
- 中国の古典文明
- 中国の分裂・混乱期(魏晋南北朝)
- 東アジア文明圏の形成(隋・唐)
- イスラーム世界
- 中世ヨーロッパ世界の成立
- 中世ヨーロッパ世界の展開
- 中世ヨーロッパ世界の各国史
- 東アジア世界の展開
- 明・清の時代
- 中国周辺地域史
- イスラーム世界の繁栄
- ルネサンスと大航海時代
- 宗教改革
- 主権国家体制と西欧絶対王政
- 東欧絶対王政
- イギリスの市民革命
- アメリカ世界の成立
- フランス革命とナポレオン
- ウィーン体制の成立と崩壊
- 19世紀の欧米諸国(1) 英・仏・伊・独
- 19世紀の欧米諸国(2) 露・米
- 19世紀の欧米諸国(3) 19世紀の欧米文化
- 中国と朝鮮の植民地化
- アジア諸地域の植民地化
- 帝国主義の時代
- 世界分割と列強の対立
- 帝国主義とアジアの民族運動
- 第一次世界大戦とロシア革命
- ヴェルサイユ体制とワシントン体制
- 第一次世界大戦後の欧米諸国
- 戦間期のアジア諸地域
- 世界恐慌とファシズム諸国の侵略
- 第二次世界大戦と戦後秩序の形成
- 米ソ冷戦の時代
- 冷戦の激化と西欧・日本の経済復興
- 第三勢力の台頭と米ソの歩み寄り
- 自立を強める東アジア
- アジア諸地域の紛争
- 経済危機と冷戦の終結
- 現代文明と各地の紛争
第33章「帝国主義と東アジア」の確認テストです。
この章で学んだ内容を、問題を解いて確認しましょう。