高校化学

高校化学
5分でわかる!鉛のイオンとその性質

11

5分でわかる!鉛のイオンとその性質

11

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

鉛イオンとその性質

高校化学 無機物質30 ポイント2 答えあり

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「鉛イオンとその性質」です。

lecturer_avatar

先ほどは、鉛の単体や化合物について学習しました。
次に、鉛イオンPb2+と沈殿 について、見ていきましょう。

PbCl2は白色沈殿、PbSO4は白色沈殿、PbSは黒色沈殿

lecturer_avatar

図の左の試験管の中には、Pb2+を含む溶液が入っています。
ここに、塩酸を加えると、塩化鉛PbCl2
白色沈殿
が生じます。
同様に、硫酸を加えると、硫酸鉛PbSO4白色沈殿が生じます。

lecturer_avatar

一方、硫化水素を通じると、硫化鉛PbS黒色沈殿が生じます。
硫化銅や硫化鉄など、硫化物には黒色のものが多いのでしたね。

lecturer_avatar

沈殿の色は、今後の授業でとても重要になってきます。
これら3つについては、しっかり覚えておきましょう。

高校化学 無機物質30 ポイント2 答えあり

この授業の先生

五十嵐 健悟 先生

「目に見えない原子や分子をいかにリアルに想像してもらうか」にこだわり、身近な事例の写真や例え話を用いて授業を展開。テストによく出るポイントと覚え方のコツを丁寧におさえていく。

鉛のイオンとその性質
11
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      無機物質

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          典型金属元素の単体と化合物

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校化学