高校化学
5分でわかる!平衡定数
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
平衡定数
これでわかる!
ポイントの解説授業
みなさんは、 化学平衡の状態 について学習してきましたね。
化学平衡の状態とは、 正反応と逆反応の反応速度が等しく、見かけ上反応が停止したように見える状態 のことでした。
化学平衡に関しては、重要なルールがあります。
順番に紹介していきましょう。
平衡定数は、温度一定のとき、反応に固有の値になる
今、一定温度において次の化学反応式で表せるような化学反応があるとしましょう。
aA+bB⇄cC+dD
この可逆反応が平衡状態にあるとき、次のような式が成り立ちます。
左辺が分母・右辺が分子、各物質の濃度を係数乗
みなさんは、この式の規則性がわかりますか?
まず、 左辺が分母 、 右辺が分子 になっていますよね。
分母と分子のそれぞれは、 濃度の積 になっている点にも注目です。
そして、Aのモル濃度[A]には、係数aがついています。
同様に、[B]にはb、[C]にはc、[D]にはdがついていますね。
つまり、 各物質の濃度を係数乗 するわけです。
平衡定数は、温度一定のとき、反応に固有の値になる
気になるのは、 K という値ではないでしょうか?
Kを、 平衡定数 と呼びます。
Kは、 温度一定のとき、反応に固有の値をとる ことになります。
まずは、これらの用語を押さえておきましょう。
今回のテーマは、「平衡定数」です。