高校化学

高校化学
5分でわかる!気体の分子量測定の方法

106

5分でわかる!気体の分子量測定の方法

106
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

気体の分子量測定の方法

高校化学 物質の状態と平衡14 ポイント1 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「気体の分子量の測定」です。

lecturer_avatar

化学の計算問題においては、色々な分子の 分子量 を利用してきました。
ところで、分子量はどのように求めることができるのでしょうか?
今回は、 分子量測定の方法 について学習していきます。

lecturer_avatar

実験と計算に分けて考えていきましょう。

実験のポイントは、最後に残った液体が、フラスコ内を占めていたこと

lecturer_avatar

まずは、実験のパートです。
図のような装置を用意しましょう。

高校化学 物質の状態と平衡14 ポイント2 図のみ

lecturer_avatar

中央には 丸底フラスコ があり、その中には 液体の試料 が入っていますね。
丸底フラスコは、アルミニウム箔のフタをつけ、小さな穴を開けておきます。
また、灰色の粒が試料、白色の粒が空気を表しています。

lecturer_avatar

今、この丸底フラスコを、温かい水に浸します。
すると、容器の中の試料はどのようになるでしょうか?

高校化学 物質の状態と平衡14 ポイント2 図のみ

lecturer_avatar

フラスコを温めると、液体の試料が蒸発していきます。
すると、中の空気が外に追い出され、 フラスコの中は気体の試料だけ になります。
つまり、 フラスコ内に残っている気体の体積は、フラスコの容積と同じ になっています。
最後に、フラスコを冷やして、液体になった 試料の質量 をはかります。
これで実験は完了です。

計算のポイントは、気体の状態方程式

lecturer_avatar

次は、計算のパートです。
実際に分子量を求めていきましょう。

lecturer_avatar

試料について、圧力・体積・温度がわかっているので、これを 気体の状態方程式 に当てはめます。
すると、試料の 物質量 を求めることができますね。
さらに、試料の質量を利用すれば、 分子量 を求めることができます。

高校化学 物質の状態と平衡14 ポイント1 答え全部

lecturer_avatar

このようにして、試料の分子量を求めることができるのです。
「最後に残った液体がフラスコ内を占めていたことに注目する」 ということを押さえておきましょう。

この授業の先生

五十嵐 健悟 先生

「目に見えない原子や分子をいかにリアルに想像してもらうか」にこだわり、身近な事例の写真や例え話を用いて授業を展開。テストによく出るポイントと覚え方のコツを丁寧におさえていく。

トライのオンライン個別指導塾
気体の分子量測定の方法
106
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾