高校化学基礎

高校化学基礎
5分でわかる!電気陰性度とは

686

5分でわかる!電気陰性度とは

686
学年別フルラインナップキャンペーン学年別フルラインナップキャンペーン

この動画の要点まとめ

ポイント

電気陰性度とは

高校 理科 化学基礎39 ポイント1 答えあり

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「電気陰性度」です。

lecturer_avatar

電気陰性度といわれても、何のことかわかりませんよね。
身近な例から考えていきましょう。

lecturer_avatar

みなさんは、 「綱引き」 をしたことがありますか?
2つのチームに分かれて、1つの綱を引っ張り合うものですね。
綱引きでは、勝ち負けがつきます。
それは、 引っ張る力に差がある からですね。

lecturer_avatar

実は、似たようなことが原子と原子の間でも起こっているのです。

「電気陰性度」は、原子が共有電子対を引きつける強さの程度を表した値

lecturer_avatar

原子は、電子を共有して結合します。
このとき、実は、原子と原子の間で、 共有電子の引っ張り合い が起きているのです。
原子がそれぞれのチーム、共有電子対が綱にあたるわけです。
このとき、原子が 共有電子対を引きつける強さの程度 を表した値のことを、 「電気陰性度」 といいます。

電気陰性度は「F>O>N、Cl>C>H」、覚え方は「フォン、狂っちゃう」

lecturer_avatar

そして、綱引きのように、力比べをするわけですから、電気陰性度の強さが大事になってきます。
それを表したのが、次の図です。

高校 理科 化学基礎39 ポイント1 電気陰性度の図のみ

lecturer_avatar

図には、FやO、Nなど、様々な原子がかかれています。
Fの横には「4.0」、Oの横には「3.4」などの数字がかかれています。
この数字が電気陰性度を表しています。

lecturer_avatar

「数字が大きいほど、電気陰性度が強い」 というわけです。
ちなみに、それぞれの原子は立体的に表されていて、 「高いところにある原子ほど、電気陰性度が強い」 ということもわかります。

高校 理科 化学基礎39 ポイント1 電気陰性度の図のみ

lecturer_avatar

さて、この表では、20個ほど原子が紹介されていますが、みなさんはよく出るものだけを覚えておきましょう。
それは 「F・O・N・Cl・C・H」 の6個です。

lecturer_avatar

これらについて、電気陰性度の大小関係を表すと、次のようになります。
  「F>O>N、Cl>C>H」
少し覚えにくいですね。
こんなときは、語呂合わせを使いましょう。
  「フォン、狂っちゃう」
みなさんが使っている電話が壊れてしまうというようなイメージですね。

高校 理科 化学基礎39 ポイント1 答えあり

lecturer_avatar

ちなみに、電気陰性度の数値まで覚える必要はありません。
よく出る原子の大小関係 だけを覚えておきましょう。

この授業の先生

五十嵐 健悟 先生

「目に見えない原子や分子をいかにリアルに想像してもらうか」にこだわり、身近な事例の写真や例え話を用いて授業を展開。テストによく出るポイントと覚え方のコツを丁寧におさえていく。

学年別フルラインナップキャンペーン
電気陰性度とは
686
友達にシェアしよう!
学年別フルラインナップキャンペーン