高校化学基礎

高校化学基礎
5分でわかる!物質の三態

106

5分でわかる!物質の三態

106
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

物質の三態

高校 理科 化学基礎 ポイント1、2 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「物質の三態」です。

lecturer_avatar

まずは、イメージをわかせるために、こちらの図をご覧ください。

物質の三態は、「固体・液体・気体」

高校 理科 化学基礎 ポイント1 答え全部

lecturer_avatar

図には、水の状態が表されています。
左から順に、 氷・水・水蒸気 ですね。

高校 理科 化学基礎 ポイント1 答え全部

lecturer_avatar

そして、水以外の物質も、水と同じような状態で存在しています。
その名前を、 固体・液体・気体 といいます。
これらを合わせて、 物質の三態 といいます。
物質の「三つの状態」だから「三態」というのですね。

高校 理科 化学基礎 ポイント1 答え全部

状態変化は、「融解・蒸発・凝縮・凝固・昇華」

高校 理科 化学基礎 ポイント2 答え全部

lecturer_avatar

続いて、物質の 「状態変化」 について見ていきましょう。
みなさんは、状態変化という言葉を聞いたことがありますか?
状態変化とは、 固体から液体のように、物質の状態が変わること です。
氷が溶けて水になる変化が、イメージしやすいですね。
しかし、状態変化には、様々な種類があります。
順番に確認していきましょう。

lecturer_avatar

まず、図は、水の三態を表しています。
どれが固体・液体・気体か、わかりますか?
左下のように、分子が集まった状態が 「固体」 です。
右下のように、分子が少し離れた状態が 「液体」 です。
上のように、分子がバラバラに運動しているのが 「気体」 です。

lecturer_avatar

それでは、固体を中心に状態変化を考えていきます。
固体から右方向に薄い色の矢印が出ていますね。
この矢印は、 「加熱」 を表しています。
固体を加熱していくと、だんだん溶けていきますね。
この状態変化を 融解 といいます。
液体をさらに加熱すると、やがて気体へと変化していきます。
これを 蒸発 といいます。
まずは、この2つを覚えておきましょう。

lecturer_avatar

今度は、気体からスタートし、だんだんと冷やしていきます。
気体から右下に濃い色の矢印が出ていますね。
この矢印は、 「冷却」 を表しています。
気体が冷やされると、液体に変化します。
この変化を、 凝縮 といいます。
そして、液体をさらに冷やすと、固体に変化します。
この変化を、 凝固 といいます。

高校 理科 化学基礎 ポイント2 答え全部

lecturer_avatar

このように、みなさんがよく見る状態変化は、固体⇒液体⇒気体、または気体⇒液体⇒固体の順です。
しかし、実は、これ以外の状態変化もあるのです。
つまり 、固体が直接気体になったり、気体が直接固体になったりする のです。
このような変化を 昇華 といいます。
固体⇒気体の変化も、気体⇒固体の変化も同じように昇華というわけです。
きちんと漢字まで押さえておきましょう。

高校 理科 化学基礎 ポイント2 答え全部

lecturer_avatar

まずは、状態変化の名前を押さえておきましょう。

この授業の先生

五十嵐 健悟 先生

「目に見えない原子や分子をいかにリアルに想像してもらうか」にこだわり、身近な事例の写真や例え話を用いて授業を展開。テストによく出るポイントと覚え方のコツを丁寧におさえていく。

トライのオンライン個別指導塾
物質の三態
106
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾