中1数学
5分で解ける!座標の書き方に関する問題
![中1数学](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/subject_symbol_border_c1_mathematics-2bfcbde53fdd1bf0767be2760353a0380e2c17017e80897c290d582a16dbeba2.png)
- ポイント
- 例題
- 練習
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/components/movie_size-f89110ba4a351d85c483bb12f73c7cf89e2ba13a9174f58b4a38599d28678843.png)
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
POINT
![中1 数学47 ポイント](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/images/c/1/mat/4_2_47_3/c1_mat_4_2_47_1_image01.png)
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/imagawa.png)
座標と図はセットで覚えよう。
原点Oから、 左右 に伸びている直線が 「x軸」 、 上下 に伸びている直線が 「y軸」 だよ。
図の 右にいくほどxの値は大きく 、 上にいくほどyの値は大きく なるよ。
xの値は横の軸、yの値は縦の軸で表す
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/imagawa.png)
図の、 左右がxの値、上下がyの値を示している よ。
まず点Aの場所を探そう。原点Oから、右に1、上に2進んだところにあるね。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/imagawa.png)
点Bは、原点Oから、左に4、上に3進んだところにあるね。
点Cは、原点Oから、左に2、下に5進んだところにあるね。
答え
![中1 数学47 練習の答え](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/images/c/1/mat/4_2_47_3/c1_mat_4_2_47_3_image02.png)
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/logo_black-a711ae7f4c2af1410b916e7066a5e8950d6f2f3a2150e093b6dc878ad8f31d3f.png)
座標は、xとyの値のペアを表すものだったね。