中2理科

中2理科
5分でわかる!低気圧と風

70

5分でわかる!低気圧と風

70
新学年無料スタートダッシュキャンペーン新学年無料スタートダッシュキャンペーン

この動画の要点まとめ

ポイント

低気圧と風

中2 地学6 ポイント2 答えあり

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

低気圧の中心の風の向きについて確認していきます。
低気圧には、風が吹き込むのでした。
その様子を表すと図のようになります。

低気圧に流れ込む風は、右に曲げられてしまう

中2 地学6 ポイント2 答えあり

lecturer_avatar

黒い矢印に注目しましょう。
矢印が一直線ではなく、少し曲がっていますね。
もともと、風は一直線に吹き込もうとします。
しかし、地球が自転することによって、少し右に曲げられてしまうのです。
この現象を引き起こしている力を「コリオリの力」といいます。

lecturer_avatar

これと同じ現象は、高気圧でも起こります。
高気圧からは風が吹き出しました。
こちらも本来は、まっすぐに外に出ようとします。
しかし、右に曲げられてしまうのですね。

中2 地学6 ポイント2 答えあり

この授業の先生

伊丹 龍義 先生

教員歴15年以上。「イメージできる理科」に徹底的にこだわり、授業では、ユニークな実験やイラスト、例え話を多数駆使。

新学年無料スタートダッシュキャンペーン
低気圧と風
70
友達にシェアしよう!
新学年無料スタートダッシュキャンペーン